JRバスのバスタ新宿⇒本庄・伊勢崎って、終点が伊勢崎オートレース前みたいだけど、新宿から
伊勢崎オートレース場まで行く需要そんなに存在するのか…?(@rptr10krpm 6月1日)
1:伊勢崎オートレース場前には自家用車を停める場所が存在している。
自家用車で駐車場まで向かい、そこからバスに乗り換えるという需要が存在している。
伊勢崎駅前だとそうはいかない。
2:一部の前橋市も商圏に取り込んでいる。
伊勢崎オートレース場のある地域は前橋市と隣接している。
正確に書くと「その辺りは伊勢崎市と前橋市が入り組んでいる」。
なのでそうした需要も取り込むためには車である程度の遠方から来る人も取り込む必要がある。
その為にも自家用車を停める場所が必要。そういう場所を確保できるのがそこという事情。
3:栄えている場所にバスが向かうのは自然な事。
ベイシア、カインズと言った群馬が発祥の企業がデカい店を構えている。
4:両毛線で高崎経由だと時間がかかる。
伊勢崎→(両毛線)→高崎→(高崎線)→本庄と辿ると遠回りになる。
伊勢崎→(本庄経由)→新宿という「高崎を経由しない道筋」は移動距離が短くて済む。
5:本庄市の需要も取り込んでいる。
伊勢崎→本庄→練馬→新宿という流れ。本庄(沼和田)から乗車して練馬もしくは新宿で降りる事も可能。
本庄→新宿だけなら湘南新宿ラインでも行けるがJR線1本で行けない練馬駅への需要も割とある。
6:伊勢崎オートレース場は全国に5ヶ所しかないオートレース場のうちのひとつな訳だが?
(●▲●)「ぜひいちど稲妻賞の時にでも乗って来てみてはいかがでしょうか」
以上。