G2稲妻賞も23日から始まります!27日は、是非伊勢崎にいらしてくださいね(中野聖子)
(●▲●)「徒労ガール」
要らない子の筆頭である所の岬愛奈みたいな無用の長物よりは僅かにマシか、という程度。
中野聖子「27日は、是非伊勢崎にいらしてくださいね」
(●▲●)「(ひょうきん懺悔室よろしく磔にされた自分が×印のサインを両腕で出す)」
オートレースが最も売りたい商品は車券。
今必要なのは車券の売り上げを全体的に底上げしていく事。
客が多く入る土日ではなく客が少なくなってしまう平日にどう売っていくか。
全体的に底上げするには平日の売り上げを上げていかないと達成できない。
土日とかの休日にしか来ないアイツらにそれは無理。むしろ「平日」を上げる事が求められる。
今必要なのはオートレースに関する最低限の知識を広めていく事。
アプローチをかけるべきなのは既に知っている人に対してではなく「オートレースを知らない人」。
既に知っている人を相手にする事しかできないアイツらにそれは無理。
伊勢崎の現地ではなくむしろ伊勢崎「以外」の場所で活躍する事が求められる。
今必要なのは情報の整理。現在のオートレース業界は知っている人への情報提供が
分厚すぎる割には知らない人への情報提供がおざなりになっている。
知っている人への情報提供を減らして知らない人への情報提供を増やしていく事。
情報発信の質と量の見直し。各種ホームページやSNSの統廃合。そういう事が求められる。
……。
稲妻賞が発走時刻を1時間繰り上げるのかどうかの情報はまだ出てきていないが
仮に1時間繰り上げたとしてもナイター開催の場合遠方からの来場は難しい。
伊勢崎オートに「仕事で」来る連中はアゴアシマクラ付きなので分からないかもしれないが
公共交通機関を利用してナイター開催へやって来て最終レースまで見てから帰ろうとすると
2大路線である高崎経由と館林経由、どちらを使っても接続がよくないし都心へは午前様の帰宅になる。
「伊勢崎→(JR両毛線)→高崎」「伊勢崎→(東武伊勢崎線)→館林」
どちらを使っても高崎乗り換えもしくは館林乗り換えで待たされる事になる。
1:接続を考慮して都心に早めに当日中に帰ろうとしたらレースの途中で帰るしかない。
伊勢崎駅行きと本庄駅行きの無料バスはあるが途中で早めに帰ろうとしたら伊勢崎駅行きのバスに乗るしかない。
するとJRを利用する場合は伊勢崎→高崎→(本庄)→熊谷(方面)という遠回りのルートになる。その分運賃も高くなる。
事実上「途中で帰るなら東武鉄道(館林経由)一択」。
太田駅での時刻表を見て逆算して太田駅を発車する最終のりょうもう号に間に合う様にしないと難しい。
19:52 伊勢崎(普通 館林行き)
20:21 太田
20:22 太田(特急りょうもう52号)
21:09 久喜
21:42 北千住
21:55 浅草
久喜駅でJR宇都宮線に乗り換えるとなったらまた少々変わってくるが東武鉄道とJR東日本で
接続が考慮されているとはあまり思えない。そのまま乗り続けた方が楽。
乗換時間を考慮したらりょうもう号の特急券は伊勢崎駅の東武鉄道の自動券売機で事前に買うしかない。
一応ネットでも買えるが紙の特急券の方が分かりやすい。
2:最終レースまで見てから帰ろうとするなら宿泊しないと厳しい。
平素より当ホテルをご利用いただきましてありがとうございます。
当ホテルは、群馬県の要請に応じて、新型コロナウィルスの軽症・無症状の感染者の方が
宿泊療養される施設として、ホテルの一棟貸し出しを行っております。(東横INN群馬伊勢崎駅前)
こういう事にもなっているので宿泊はしづらい。
(●▲●)「都心とは異なり鉄道の接続をしっかり考慮しないと数十分は待たされる事になる地域」
(●▲●)「そういう地域へそんな簡単にお越し出来るか」
以上。