2021年06月05日(土)主催

G2稲妻賞も23日から始まります!27日は、是非伊勢崎にいらしてくださいね(中野聖子)

(●▲●)「」

がんばってるのは伝わってくるんだが方向性が違っているので徒労に終わる。

駅の東口から徒歩3分のホテルに行こうとして
駅の西口から出ちゃってる。

そんな感じ。

1:オートレースが最も売りたい商品は車券。車券さえ売れればぶっちゃけ現地に来なくていい。

このコロナ禍では外出がためらわれる。大消費地の首都圏から伊勢崎はぶっちゃけ遠い。
電話インターネット投票を紹介しておく方が現在の主流。そっちを紹介しておいた方が賢い。

2:オートレースなんて「うるさいバイクが同じところをぐるぐるとまわっているだけ」。

知らない人が見たらそうなる。知ってる人が見たら面白いかもしれないが知っている人の方が少ない。
だったら見方を提示した方が賢い。試走の見方から試走タイムの捉え方、あるいはレースの展開や結果を見ての
開催最終日以外だったら「次の日も開催はある」んだからそこに向けた選手の好不調の見分け方。

知ってて初めて「ドラマ」になる。知らなければ暴走族の集会となんら変わりない。

3:イベント?うそつくなよ。

コロナ禍ではイベントなんて打てない。田舎の場末の公営競技ではイベントを打つ力もない。
それ(イベント)で客を呼ぼうとするのは無理がある。(コロナがなければ)そこは完全に他の公営競技の方が上。

4:27日は、是非伊勢崎にいらしてくださいねとかいう欺瞞。

5日間開催なら5日間×12レース=60レース。それを全て売り切る方が賢明。
それを自分が来場する当日「だけ」呼ぼうとするのは腹黒の印象を見た人に与えてしまう。

それと伊勢崎への行き方を書いてないよね。新幹線で高崎経由ですか?それとも東武鉄道で館林経由ですか?

6月末で期限が切れる東武鉄道の株主優待乗車券が安く手に入るなら東武鉄道経由の方がより安くなる。
6月末で期限が切れる東武鉄道の株主優待乗車券は今買っても割と安く手に入る。

「曳舟→伊勢崎」「北千住→伊勢崎」

稲妻賞が1時間繰り上げられるのかどうかは知らないが、繰り上げられないのであれば

21:32 伊勢崎(各駅停車 館林行)
22:31 館林

22:34 館林(区間急行 浅草行 浅草方面への最終電車)
23:45 北千住
23:54 曳舟
00:00 浅草

ギリギリで東京方面への接続は考慮されている。

(●▲●)「夜の10時半に館林駅にいるとか小淵沢報瀬さんもびっくりですね」

以上。

2021年06月05日(土)20時30分16秒