2021年06月01日(火)測定

IIJmio(au)、今日3回みんそくで測ったが、3回とも「非常に遅い」。これはまずったかもしれない。
IIJmioには至急頑張って欲しい。mineoに戻るぞ。(@2_takemoto)

(●▲●)「」

1:計測するなら「Googleのインターネット速度」。これが一番無難。

色々な計測サービスが存在している中で比較的無難な物を選ぶ必要がある。
次点で「www.speedtest.net」を「denpa893」経由で計測する行動が無難。

2:計測するならキャリア回線と比べて何割速度が減少するのか。それを書かないと説得力が薄くなる。

計測した場所がたまたま電波の強度の弱い場所だったという展開も捨てきれない。
電波がしっかりと入っていて強度の強い場所で計測してキャリア回線では速かったのに
MVNOだと遅くなる。だからMVNOの通信整備が行き届いていない。という流れにしないと説得力がない。

3:至急頑張って欲しい?正直無理。

白痴が安さばかりを求めて品質を二の次にしている状態。
安かろう悪かろうを客が望んでいるんだから品質なんて置き去り状態。
「安けりゃいいんだろ?あ?」みたいな事を総務省までもが言い出す始末。
価格だけではなく価格と品質のバランスが重要。「ギガプラン」を出して安さ優先に舵を切った
現在のIIJmioに帯域確保の為の金を出せというのは無理に等しいお願いごと。

一個人がそこそこ使う程度の料金プランなら「音声通話つき3GB月額980円(税込)」もしくは
「音声通話つき5GB月額1480円(税込)」でいい。シェア(共有)プランは誰が多く使ったとか
そうした事で喧嘩になる。ホールのケーキの切り分けで「そっちの方が大きい」みたいな形で喧嘩になるのと一緒。

シェア(共有)プランを廃止の個人利用プランに特化。パケットを「あげる」「もらう」で調整すればそれで十分。

……。

キャリア回線の速度はドコモ>au>ソフトバンク。都市部などの贅沢な電波環境を除いたら基本はこうなる。
MVNOがどうこうを論じる前にまずキャリア回線。どのキャリア回線の上を通しているのか?で考えろ。

以上。

2021年06月01日(火)01時25分02秒