現在の楽天モバイルはFull cone NATを使用、y.u mobileはSymmetric NATを使用。
Rakuten Linkの音質はGSM程度。そこまでよくはない。
RCSもやっぱり回線の状態に通話音質が引っ張られるので
時間帯によってはRakuten Linkの通話もパケロスによる雑音が入る。
そこはパケットの優先順位を上げ、QoSを適用してDSCP値を46にした状態で通話ができる回線を
MVNOは提供してほしい所。
PCMU 8kHzとG722 16kHzの音質は後者の方が若干上。ただしよく聞かないと判別できないレベル。
通常はPCMU 8kHzあれば十分。
Rakuten LinkのRCSとSMARTalkのSIPなら後者の方が僅かながら着信が早い。
着信相手の電話機が早く反応するのは後者からの発信。
y.u mobileもやはり時間帯によっては帯域が厳しくなってきた。
混雑していない時の帯域を100とすると17時から19時という
仕事終わりで帰宅をはじめる時間から夜ご飯までの時間で50あるかないか。
この時間帯にSIPを発信したら通話のパケットロスが僅かではあるが散見される様になる。
QoSを適用してDSCP値を46にした状態で通話ができる回線をMVNOは提供してほしい所。
現状、時間帯を問わずにそこそこ快適な音質で通話をするには回線交換による発着信「しかない」状況。
以上。