株式会社マミーマート(埼玉県東松山市が発祥の地のスーパーマーケット。現在の本社は埼玉県さいたま市)
生鮮市場TOP ガーデン前橋店 オープニングスタッフ大募集(株式会社マミーマート)
生鮮市場TOP 前橋リリカ店 オープニングスタッフ大募集(株式会社マミーマート)
[ スーパーのカスミ 前橋の2店舗を閉店 ] 食品スーパーのカスミ(茨城県つくば市)は
4日までに、前橋市内の商業施設に展開する2店舗を閉店することを明らかにした。
同市小屋原町の「ガーデン前橋」に入る店を10日に、同市国領町のショッピングセンター
「前橋リリカ」(旧前橋サティ)に入る店を17日にそれぞれ閉店する。各商業施設によると、
いずれも後継テナントは決まっていないという。(上毛新聞 1/5)
カスミの流通(配送)経路の都合上、茨城県から遠すぎる群馬県前橋市の店舗は閉店の憂き目にあった。
カスミ中央流通センター(茨城県かすみがうら市)
カスミ岩瀬流通センター(茨城県桜川市)
カスミ(本社:茨城県つくば市)
流通センターから遠すぎる群馬県前橋市の店舗は潰して流通を効率化。
群馬県みどり市にある大間々のさくらモールに入居しているカスミは残したままで
前橋市の店舗を閉店した理由はそれ。
言い方は悪いが「所詮群馬なんて遠くの地域」と見ている茨城くんだりの連中という事だった。
くんだり:自分から見て遠く離れた地域を表す言葉
新型(略)の流行を契機に出店を見直す企業の動向が具現化した一例。
さて、閉店した跡地にはどの企業が入店するのか。
出てきた答えはこれ。
今夏出店予定。
「生鮮市場TOP」は株式会社マミーマートの別業態。
籠原などに出店している「マミーマート」と
東松山のビバモールなどに出店している「生鮮市場TOP」。
株式会社マミーマートは商圏や出店先の特徴に合わせて業態を使い分けている。
・マミーマート
既存の業態。言い方は悪いが「よくあるスーパーマーケット」。
・生鮮市場TOP
ショッピングモールへの出店に使用する業態。
もしくは大型店舗として出店する場合に使用する業態。
他の企業との複合的な形を構築する場合や鮮度を売りにした店舗として出店する場合に使用する。
最近開店させた店舗は「生鮮市場TOP」の業態を使用している場合が多い。
……。
株式会社マミーマートはこれが群馬県初出店。
栃木県には足利市に「生鮮市場TOP 足利店」を出していたが群馬県への出店はこれが初。
(●▲●)「明日は高知競馬場で交流重賞『黒船賞』か」
埼玉県の黒船が群馬県に襲来した。
以上。