2021年03月12日(金)傾向

みんなが楽天モバイルに契約していく中、IIJmioギガプランに先行エントリーしたわ(@super_ajsi)

(●▲●)「ふーん」

いわゆる格安スマホに関しては少ない帯域で多くの人が通信するので通信速度が遅くなりがち。
そうした傾向を回避するには費用をケチりたがる貧乏層の動向を観察して貧乏層が話題にしない相手を選ぶ事。

「楽天モバイル」「mineo」「IIJmio」「OCNモバイルONE」「Yモバイル」「UQモバイル」がその代表格。

(●▲●)「ふーん」

・楽天モバイル

KDDIのローミング回線は速度が出ない。ローミングで使用しているBand18は元々速度が出にくい上
電波強度の弱い地域が散見されているのがKDDIのBand18の現実。

KDDIのローミング通信が実施できない、ローミングを打ち切った所もあるので通信エリアは広くない。
楽天モバイルはBand3のみを吹かせているのでそこまでエリアは広くできない。
Band28の免許を与えた方がマシじゃね?状態になっているので4Gでは他社に太刀打ちできない。

「Rakuten Link」でRCSを実現して通話し放題等を実現しているが
「Rakuten Link」は通話とメッセージと楽天モバイルからのお知らせの3点に集約すればいいのに
元々がネット商店からはじまった企業なのでどうしても商売っ気を出してアプリを使いづらくしている。

電波エリアやローミング回線での通信速度と言ったハード面で対抗できない以上
ソフトで対抗するしかない訳だが(料金は資本力のある他社に凌駕される)ちょっとそれもままならない。

サブとして持つぐらいが関の山。

・mineo

帯域の確保には期待できない。先んじて新料金プランを発表したが
新料金プランの発表は後出しの方が有利。先んじて発表すると新料金プランの陳腐化が早くなる。

・IIJmio

信頼と品質のIIJとかすでに消えている。残念ながら地雷源。地雷を探しながらの利用が関の山。
HGWによるIPv4 over IPv6通信の実現がまだ。v6プラス陣営は出来ているのに。

・OCNモバイルONE

巨象なので動きが遅い。050Plusの使いづらさの改善なんてもうやる気ないよね。
だったらサービス畳んじゃってもいいんじゃないの?的な状態で「あちこちに手を出して中途半端」。
帯域を確保する資本力は普通にトップクラスなんだが巨象企業なので経営内容が放漫になりがち。

・Yモバイル

ソフトバンク系のネット企業やネットサービスは日本を悪くする元凶のひとつなので対象外。

・UQモバイル

KDDIの携帯通信はBand18が低速化する地域が散見されるので快適性を求める事は難しいよ。

「貧乏層が話題にしたがる相手の現状」は大体この様な状態になる。

以上。

2021年03月12日(金)12時45分10秒