よりもい2話(群馬テレビ放送分)放送終了。「よりもいを見ていたと思ったら『逃走中』を見ていたわ」。
♪Methods of Mayhem
(●▲●)「報瀬(しらせ)さんの中の人が花澤さん」
(●▲●)「当たり前だけどゼーガペインの頃と比べたら棒読みじゃなくなってるよなぁ……(遠い目)」
新宿(歌舞伎町)でのスマホの時刻表示が「20:46」。
(●▲●)「そんな夜遅くの歌舞伎町を女子高生が出歩いちゃいけません」
そういう訳で群馬テレビでの第2話の放送が終了した。
最後の場面で女の子3人(+1)が乗車しているのは東武6050系。
東武6050系は伊勢崎線の運用には就いていない。
主に東武日光線、東武鬼怒川線で運用されている車両。
その事に関しては本放送の際に鉄オタや地元民からのツッコミ済み。
東武6050系が使われたのは
・単純にスタッフのミス。実際に走っている車両の形式まで把握していなかった説
・報瀬さんリーダー解任動議を発動するのには東武6050系のボックスシートの方が都合が良かったから説
実際に館林始発久喜方面への運用に就いている東武10000系の改造車はロングシート。
年頃の女の子がワイワイガヤガヤと喋りながら解任動議を発動するシーンは
ロングシートでやるよりもボックスシートでやった方が絵になるから
伊勢崎線では運用されていない(館林駅には行かない)東武6050系をあえて舞台にした。
そう考えればまぁ理解できなくもない訳で。
新宿三丁目→(都営新宿線)→馬喰横山→(徒歩)→東日本橋→(都営浅草線)→押上
押上→(東武スカイツリーライン)→東武動物公園→(東武伊勢崎線)→館林
※新宿ゴールデン街からなら新宿三丁目駅の方が近くなる。
押上→(東武スカイツリーライン)→東武動物公園の区間だけ6050系に乗るという展開もなくはないが
東武動物公園で伊勢崎線の久喜、館林方面へ向かう電車を待つ事になるので理想的ではない。
それ以前に「群馬だってバレる」とか言ってる様な年頃の女の子が東京の地下鉄事情に詳しいのかと。
馬喰横山と東日本橋。異なる駅名だけど乗り換えが可能という情報を知っているのかと。
その乗り換えを群馬の女子高生が普通に知ってて使いこなすのはちょっと難しい。
普通に「館林→(東武伊勢崎線)→久喜→(JR湘南新宿ライン)→新宿」。帰りはその逆でいいかと。
そもそも「宇宙(そら)よりも遠い場所」は鉄オタ向けの作品じゃねぇんだから
「細けぇ事はいいんだよ」で終わらせればいいだけの事。
映画「スターウォーズ」で宇宙空間で音が出るのはおかしい的なツッコミが入ったが
監督のジョージ・ルーカスは「俺の宇宙では出るんだよ」と一蹴。
もう「よりもい世界の館林駅(伊勢崎線)には東武6050系が入ってくる」でいいじゃん(いいじゃん)。
(●▲●)「そんな東武6050系の車両にこっそり1人で乗り込んでいたあの女の子の正体は」
(●▲●)「次回に続く」
以上。