[ 【楽天モバイル】福岡市中央区でどれだけ使えるか検証 ] 使えるのか使えないのか?
そこに辿り着くまでが大変でした。結論から申し上げると落胆モバイル。(Birth of Blues)
へぇ。それは大変だったな。
1:メイン回線とはなり得ない。
2:人柱の成果を参考にして構わない。
3:データ通信に関してはまだまだ発展途上。
4:通話し放題は他社にない構成。
RCSを実装した楽天Linkからの通話であれば国内発信は無料。
MVNOの「10分かけ放題」の様なオプションをつける事なくかけ放題。
10分という時間制限もなくかけ放題。
RCSを使用してPSTN網に接続する事で通話という高コストな行動のコストを抑える。
そこの先駆者という点に関してはまぁよくやっている。
非通知でかけた訳ではないのに相手には「非通知」と表示される事があるなど課題もあるが。
結局は使い方次第。
経営者やテレビCMだとかが言ってる事と出来てる事に差がありすぎるという点を踏まえたら
「落胆モバイル」という蔑称がつくのも頷ける。
楽天モバイルに限らず「世の中にある物は基本『使い方次第』」でしかないんだけどな。
1名義当たり1回線限りではありますが
Rakuten UN-LIMIT VIは月間のデータ通信容量が1GB以下だと通信料金が無料となります
(ユニバーサルサービス料金など、付帯する料金はかかります)。(ITmedia Mobile)
Rakuten Linkで発信しようとした場合でも、電話番号によっては
標準の電話アプリに切り替えて発信します。
なお、一部の電話番号は通話料が発生します。(楽天モバイル)
050ナンバーへの電話は無料ですか?
「Rakuten Linkからの発信であれば、無料です。」(楽天モバイル)
これをどう使うか。
以上。