【藤沢→新宿】JR「快速」と小田急「快速急行」どっちが速い!?(しろはんど豊橋)
(●▲●)「どうもー俺はんどでーす」
(●▲●)「今、伊勢崎オートレース場に来てるんですが〜」
(●▲●)「今回は『2画面同時高速再生シリーズ 特別編』という事で」
(●▲●)「新宿から伊勢崎オートレース場までの区間で対決してみようと思いまーす」
(●▲●)「やるかボケぇ!」
バスタ新宿→(JRバス関東)→伊勢崎オートレース場
10:30 バスタ新宿
12:55 伊勢崎オートレース場前
※新型コロナウイルス影響の移動需要減少に伴い、一部の便を運休する特別ダイヤにて運行します。
都営新宿線新宿駅→(馬喰横山駅→都営浅草線東日本橋駅→押上駅→伊勢崎駅)→伊勢崎オートレース場
10:00 新宿
10:11 馬喰横山
10:19 東日本橋
10:26 押上
10:35 押上(急行 南栗橋行き)
11:19 東武動物公園
(中略)
12:55 韮川
やはり高速道路を使って速度を出せる事、そしてほぼ最短経路で走れる事がバスに有利に働いている。
伊勢崎駅から先の移動要素も考えた場合やはりバス1本で行けるというのは便利。
しかしバスの料金は片道1680円(高速バスネットで決済した場合は片道1600円)なのに対し
都営地下鉄が280円、東武鉄道が株主優待を使う事で700円程度で移動できるので片道980円程度。
株主優待を幾らで手に入れるかにもよるが往復で1200円程度の差が生じるというのはなかなかにエグい要素。
しかし鉄路移動だと本数が少なくなる区間の移動がネックになる。特に太田−伊勢崎区間の接続が問題。
いちいち乗り換える要素を入れないといけないので移動が難儀になる。
「速さを取るか料金を取るか」の二者択一。
……。
10:12 新宿(湘南新宿ライン 特別快速 高崎行き)
11:39 本庄
11:44 本庄駅北口(伊勢崎駅行きバス)
12:21 伊勢崎駅
新宿−本庄で片道1520円。高速バスとほぼ同額。
のんびりホリデーSuicaパス(大人2,670円)を使えば多少は安くなるが路線バス代で飛ぶ。
……。
17:52 本庄(快速アーバン上野行き、土日運転)
17:55 本庄(通勤快速 上野行き、平日運転)
伊勢崎オートレース場を出る本庄駅行きの無料バスでこの電車と接続出来れば
帰りに限定するなら利用する意味はある。高速バスでは伊勢崎の出発時間が遅くなる。
ただしどちらも新宿には行かないので赤羽駅での乗り換えが必要になる。
赤羽から新宿に行ける埼京線は各駅停車でも快速でも所要時間は殆ど同じ。
以上。