NTTの完全子会社化でドコモ版「Yモバ・UQ」は誕生するのか(すまほん あいばら)
作らざるを得ない。携帯3社は細かい違いはあるけど殆ど横並びだから。
ドコモだけiPhoneを扱ってなかった事を指摘され続けたらドコモでもiPhoneが出た。歴史は繰り返す。
OCNモバイルONEをサブブランド化する?正直ない。
ドコモは契約者数1位。他社から客を吸い取るよりも既存の顧客を失わない様にする事が先決。
ドコモがサブブランドを作るなら「音声契約プランのみ」の様な形である程度敷居を高くする事で
ARPUの減少幅を抑え、既存の顧客が寝返らないようにする形で作った方が無難。
低料金でパケットを垂れ流す様な悪しき顧客をわざわざ自社の傘に入れさせる必要性は薄い。
ドコモには既に「mopera」ブランドがあるんだからこれを使えばいい。
次期社長と経営陣がどこまで考えているか、決めているかは知らないが
最近埃を被っている感じのあるブランドがあるんだからこれを使ってしまえばいい。
最終的には携帯キャリアがサブブランドも併せ持って、MVNOのユーザーを吸い取って
メインブランドとサブブランドの合計で契約者数を競うかの様な世界が作られると推測する。
ドコモ回線を使ってるからどうたらこうたら、という宣伝文句で低速通信、みたいなMVNOは淘汰される。