2020年10月23日(金)放送

久喜駅でJRの駅員が「熱海行きまいります。あ・た・み行きです」と放送してたもんだから
東武の駅員が「特急、赤城行きまいります。あ・か・ぎ行きです!」と放送して、
謎のバトルをしている。(@kinu_1700)

まぁ久喜駅は面白いからな。

以前には存在していた「伊勢崎−浅草直通電車」が消え、現在では区間ごとに分けられた。

大体「伊勢崎−太田」「太田−館林」「館林−久喜」「久喜−浅草」という印象。

JR宇都宮線(愛称)の駅でもあり、まぁ楽しい事になっている久喜駅なんだから
そうした駅員バトルがあってもまぁおかしくはない。

……。

熱海駅はまぁ温泉とか有名だから分かるとして「赤城駅」ってどんな所?

みたいな事でも思う人は結構いると思われる。

・東武桐生線
・上毛電気鉄道

以上の停車駅。

・東武桐生線

太田−(新桐生など)−赤城

・上毛電気鉄道

中央前橋−(大胡など)−赤城−(桐生球場前など)−西桐生

で、赤城駅の所在地には「みどり市大間々町」。

大間々町は元々独立していたが東村、笠懸町、大間々町で合併して「みどり市」になった。

赤城駅の所在地はみどり市大間々町だが旧大間々町の中心にあるのは
「わたらせ渓谷鉄道」の大間々駅。

桐生市、あるいはみどり市大間々町のあたりは駅の位置関係や路線の競合関係が複雑。

そういう所にある駅。それが赤城駅。

以上。

2020年10月23日(金)18時49分40秒