2020年10月07日(水)投稿

「いくぜGOGO」と題して旅の手慣れの綿貫渉さんが「どこでもドアきっぷ」を写真付きで投稿している。

(●▲●)「へぇ」

(●▲●)「どこ行くんやろ」

1:今回の「Go To トラベルキャンペーン」はホント制約というか難産というか折り合いを欠いている。

複雑怪奇な制度や意外な所に存在していた制約があって賢く利用するのはなかなか難しい。
今回の「どこでもドアきっぷ」は旅行代理店で宿泊と同時に申し込むとGo To トラベルの対象になる。

ただし旅行代理店が発行するどこでもドアきっぷと駅の券売機で受け取れるどこでもドアきっぷは
似て非なる商品という事で指定席の取り方に違いが発生する(という罠がある)。

(●▲●)「もう目茶苦茶やんけ」

2:今回の「どこでもドアきっぷ」はJR四国、JR九州も乗れるきっぷもあるがJR西日本の管内が主。

JR東日本の営業範囲に住んでいる人が「どこから使い始めるのか」。そして「どこへ行くのか」。
新大阪から使い始めるのか金沢から使い始めるのかそれともその2つの駅以外の駅からなのか。

ひとつそこに旅の手慣れとしての思考と嗜好が見え隠れしている。

……。

こんな目茶苦茶な状況下の中で難産と制約にまみれた制度を利用して旅行するんだから
ある意味怖いもの知らずというかヒャッハーというか。

(●▲●)「どんな行程でどこへ行くんやろな」

高崎→(深夜バス)→富山→(あいの風とやま鉄道)→高岡→(市内ゆるゆり聖地めぐり)→
新高岡→(北陸新幹線)→金沢→(特急サンダーバード)→新大阪→(山陽新幹線)→広島

(●▲●)「マツダスタジアムだよおっかさん」

(●▲●)「あれが あれが 5位に低迷するチーム」

(●▲●)「佐々岡は謝罪して1人10万円の給付金をポケットマネーから『佐々岡割』はよはよ」

ベッセルイン広島駅前(JR広島駅からは少し歩くがマツダスタジアムには却って近くなる)

広島→(山陽新幹線)→小倉→(山陽新幹線)→博多→(市営地下鉄)→福岡空港→(飛行機)→羽田空港

羽田空港→(高速バス)→高崎

(●▲●)「正直適当に書いている感じなのでまだまだ磨き直す事は十分に可能な計画だな」

2020年10月07日(水)08時20分13秒