マイナンバーカードに搭載された電子証明書のパスワード(暗証番号)には、
「利用者証明用パスワード」「署名用パスワード」「券面事項入力補助用パスワード」
「個人番号カード用(住民基本台帳用)パスワード」の4種類があります。
パスワード(暗証番号)は、マイナンバーカードの交付を受ける際に受付窓口で自分で設定します。
パスワードの控え用紙を記入して、忘れないように保存します。
マイナンバーカードの電子証明書は、電子証明書発行の日から
5回目の誕生日までが有効期間です。
有効期間満了日の3ヶ月前から更新手続きを行うことができます。
有効期間満了前に更新を行った場合は、電子証明書の有効期間は、
電子証明書発行の日から6回目の誕生日までです。
住民票の基本4情報(氏名、住所、生年月日、性別)が変更されると、署名用電子証明書が失効します。
弥生株式会社が上記の形で情報をまとめていた。
(●▲●)「やっぱり分かりづらぇわ」
1:パスワードの種類が多すぎる。
2:それでいて使う機会が意外と少ない。
これで「普及させましょう」って無理があるわ。正直デジタルに疎い人には何の事やら状態。
改善を求む。
以上。