例のなんとかトラベルキャンペーンで使える「地域共通クーポン」。駅ビルのユニクロで使える事が割とある。
使い道は「お土産」が殆どだが場合によってはユニクロで服とか帽子とか買っとけ?みたいな使い方も可能。
JR静岡駅 ベルマートキヨスク(JR静岡駅在来線改札内)
アスティ静岡 ベルマートキヨスク静岡東
※一部店舗を除き、「紙クーポン」のみの取り扱いとなります。「電子クーポン」は準備中の為ご利用いただけません。
(●▲●)「こっこください」
御殿場駅改札口正面にある「ベルマートキヨスク御殿場」でも『ガンダムこっこ』が
発売開始しました!お近くにお越しの際は是非チェックしてみてください☆
機動戦士ガンダムは、1979年にTVアニメーションが放送され、2019年に生誕40周年を迎えました。
この記念として、全国ご当地コラボ企画が立ち上がり、ガンダムとこっこのコラボが実現しました。
定番プレーンタイプのこっこ8個入りをベースに、個包装、2個入りフィルム、カートンのデザイン
全てをファーストガンダムのフォルムと宇宙空間をイメージしたダークブルーにまとめ、
こっこのシンボルカラーである黄色とのコントラストにより、新しい世界観が生まれました。
(●▲●)「なぜ」
バンダイホビーセンター(静岡県静岡市葵区)
わたしたちは1980年の「1/144ガンダム」から、およそ5億個(2019年5月時点)以上もの「ガンプラ」を
ここ静岡県静岡市より、送り出してきました。みなさまから「ガンプラ」と呼ばれ、
親しまれているプラモデルのほとんどはバンダイホビーセンターでつくられています。
(●▲●)「へぇ」
使えるお店を事前に調べてしっかりと使い切る事。
御国の危機が旅行で救えるなんて狐につままれた様で正直信じられない訳だが
旅行による地域経済への波及効果の大きさを考えたら納得の行く展開な訳で。