[ 投手と野手が一丸となって絡み合わなければ浮上は難しい ] 最下位に沈む広島は、
18日からのDeNA3連戦で2敗1分けに終わった。前節の阪神戦から3連敗で借金は「7」となった。
デイリースポーツウェブ評論家の北別府学氏は、20日に先発し5敗目を喫したK・ジョンソンに
提言をする。また、21日から首位・巨人との戦いについても言及した。先発したK・ジョンソンは
四回につかまり3失点。結局5回1/3、4失点で5敗目を喫した。先発8試合でいまだに
勝ち星がない投球に北別府氏は「立ち上がりはいいけど、前回同様にちょっとしたきっかけで
崩れている。打線が先制点を取れないのもあり、1点もやれないという気持ちで投げている。
1、2点は大丈夫という気持ちで投げれば違うだろうが…。久しぶりにマスクをかぶった石原が
間合いを取っていたけど、なかなかうまくいかなかった」と分析した。今後について
「どうしても必要な投手。投手陣の台所事情が許せば、2軍に行って走り込んだ方がいい」と
再調整をすすめた。技術的には「ボールが来ないとかではない。四回以降、低めにいけば
ボールになり、追い込んで高めにいった球を痛打された。踏み込んだ足が伸びて、
重心が高くなっている。スタミナ不足だろう。内角低めに決まる投球で凡打や三振に打ち取る
本来の姿を見せてもらいたい」と話した。チームは借金が「7」となり苦しい戦いが続く。
首位・巨人戦は「頭を取りたい。これ以上負けるとチームの雰囲気も悪くなる」と先手必勝を掲げた。
そのためには「攻撃陣がしっかり先に点を取ることが一番だろう」と打線の奮起を願った。
DeNA戦で2本塁打を放つなど好調だった堂林を例に挙げ「右に追っつける形、
それを心掛けているから結果が出る」と、他の選手にも逆方向への意識を持つ必要性を説いた。
「打線が一つにならないことには点に結びつかない。投手陣の踏ん張りとバッターが
確実に点を取りにいくチームバッティングを見せてほしい。投手と野手が一丸となって絡み合わなければ
浮上は難しい」と、巨人戦を前にゲキを飛ばした。(デイリー 2020.08.21)
北別府さんのおっしゃる通り。
ただその内容は過去に散々俺が指摘した。
その内容の焼き直し。
ただ世間という名の「バカが殆どを占めているバカの集まり」では
「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」で内容が共有されるんだろうなぁ。
今からため息しか漏れない。
以上。