2020年04月16日(木)表明

[ 首相、緊急事態宣言の全国への拡大を表明 ] 安倍晋三首相は16日、首相官邸で政府の
新型コロナウイルス感染症対策本部会合を開き、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に
基づく緊急事態宣言の対象区域を全国に拡大すると表明した。医療体制が逼迫(ひっぱく)
しつつある中、当初の対象である東京や大阪など7都府県からその他の地域に人が
流出して感染が広がることを防ぐ。期間は5月6日まで。新たに対象となった道府県の知事は、
法的根拠を持って不要不急の外出自粛や休業、施設使用制限などの要請を行うことができる。
強制力はなく、欧米などでの都市封鎖(ロックダウン)は法的には不可能だ。
臨時の医療機関とするため強制的に土地や建物を使用することも可能となる。
首相は7日、7都府県を対象に緊急事態宣言を発令した。人との接触機会を8割削減するよう
呼び掛け、11日には7都府県の事業者に対し、出勤者を最低7割減らすよう要請した。
愛知県や京都府などは緊急事態宣言の対象に加えるよう国に求め、独自の宣言を発令する県なども
相次いでおり、政府は専門家の分析を踏まえ検討してきた。(産経 2020.4.16 20:31)

2020年04月16日(木)21時31分53秒