[ 平嶋夏海、川口オート「2代目イメージガール」就任 ] タレントの平嶋夏海(27)が、このほど
川口オートレース場(埼玉県川口市)の「2代目イメージガール」に就任した。平嶋は
趣味がツーリングで、現在はタレントとしてグラビアやバラエティー番組で活躍する他、
オートバイの番組出演やレース出場などに活動の場を広げているだけに、まさに適任の大役。
「普段からバイクに乗っているのでバイクの魅力は存分に感じています、これからは
川口オートの魅力も知って、それを皆さんにお伝えできるように頑張ります」と意気込んでいる。
川口オートは1月6日から本場開催を休止し、場内の安全対策工事を実施していた。
今月22日から再開するが、当面は無観客開催となる。(デイリー 2020.04.13)
(●▲●)「」
(●▲●)「どこからツッコミ入れたらいいんだこれ」
1:適任?どこが?個人的に言わせてもらえば「力不足」。
必要なのはバイクを見たり乗ったりするというツーリング属性ではなく
バイクに限らず公営競技に「賭ける事を楽しんだりする」ギャンブル属性。
スーパー耐久などの自動車競技と異なりオートレースは賭ける事が国の法律で許されている。
裏を返せば賭ける事が国の法律で許されていなかったら何の為に開催するのか分からない。
うるさいバイクが同じ所をぐるぐると回っているだけ。
賭ける事が国の法律で許されていなかったら暴走族の集会となんら変わらない。
バイクに詳しい人よりも賭け事に関する属性(耐性)を持っているかどうか。
そっちの方が重要。
平嶋さんの所属事務所(ワンエイト)が彼女をギャンブル属性にしようとするか?
まず「ない」。
あくまでもキレイキレイなイメージは維持させたまま彼女に仕事を与えましょうね〜。
みたいな思考になる方が普通。
だって女の子がギャンブルに興じるなんて…みたいな形でまだ色眼鏡で見られる時代だから。
事務所所属のタレントなら尚更。ギャンブル好きという肩書きで売っていこうとするならまだしも
彼女を所属事務所(ワンエイト)はそう言う売り方で売るつもりはないでしょ?
だから「力不足」。
だから「適任ではない」となる。
2:「川口オートの魅力」ってなんだろうな。
そういうよく分からない言葉を口にしておけば仕事をした気になるからそう言っている。
個人的にはそういう印象しか受けない。
今すぐに聞いてみたいわ。「他のオートレース場にはない川口独自の魅力って何?」と。
・首都圏から近いオートレース場(なので首都圏からの客を呼びやすい)
ぐらいしか思いつきませんが。
例えば「迫力あるレースが〜」とか言われたら「それ川口以外にもあるよ?」となる。
下手したら平嶋さんは川口オートレース場しか日本にはオートレース場がないとか
思い込んでいる可能性もあるんじゃねぇの?と思わせてしまうような発言を危惧してしまう。
労働の対価としての賃金を支払うのは川口オートだから川口中心の仕事でいいけど
ちょっとこれ下手な教え方したら視野狭窄に陥るから気をつけておけと言わざるを得ない。
3:「当面は無観客開催」っていつまで無観客開催なんだろうな。
川口の再開は4月22日からの3日間開催。その後が5月3日から6日まで。
その後が5月9日から12日まで。その後はもう6月以降。6月1日から4日まで。
無観客開催が長引くと逆に「いつ客を入れる開催を再開させるか」が難しくなってくる。
無観客開催かズルズルと長引く事になる。
無観客開催でオートレースの売り上げはやっぱり打撃を受けている。
それを考えたら無観客開催なんていち早く解除する方が賢明な訳で。
俺が主催者だったらもう5月3日のゴールデンウイーク開催から客を入れる。
どうせ政府は補償なんてしてくれない。
政府(国)がしてくれるのは補償ではなく給付。政府(国)がしてくれるのは補償ではなく支援。
無観客開催を強いられたりして目減りした売り上げを埋め合わせてくれる事はしない。
10億円売れる予定が5億円しか売れませんでした。差額の5億を補償しろ。
そう言っても「わかりました5億円補償します」なんて政府が言う訳がない。
日本政府に限った事ではないが「最低限の金はやるからあとは自力でなんとかしろ」
とかいう「競輪の弱い先行選手」みたいな支援が精一杯。
「俺もうダメっす」
「えっ?もう番手の俺が自力発進して2角まくりを打たないとダメなの?」
3角まくりではなく2角まくり。早い段階から自力で発進しないとダメ。
みたいな事になる。
・無観客開催をしていたら売り上げが減る。さっさと客を入れて再開した方がいい。
・4月中の客入れ再開が理想だが3日間ともド平日の昼間開催。一体どこまで集まるか。
なのでゴールデンウイーク開催からとなる。
無駄な自粛なんてする必要ないんですよ。やっても意味ないから。
日本の緊急事態宣言よりも厳しい宣言を日本よりも先に実行したイギリスやアメリカの例を見る。
結局感染拡大が明確に抑制される事はありませんでした。
「なんとなくやってよかった」ぐらいの世界にしかなってない。
経済殺してまでやる事だったか?という印象を個人的には持っている。
だったらさっさと経済回して経済を殺さない様にする方がマシ。
4:平嶋さんきちんとお勉強出来ているかなぁ〜。
無観客開催がいつ解除されるか、言い方を変えればお客様の前でいつからお仕事出来るかが
分からない訳だが、実は「お勉強できる時間を確保する事が出来た」という展開にはなっている。
何をお勉強するべきなのか。
オートレースが最も売りたい商品は車券。車券を推理して購入するのに必要な最低限の知識。
それは一足お先にデビューした飯塚の方の立花さんがそのお勉強をすでに実施している。
試走とは?
試走タイムとは?
それとハンデ位置。それと試走偏差。基本的にはこうした数値を元にして予想して車券を買う。
「車券を推理して買ってレースを見るって楽しいよ?」
こうした内容をお見せする事。
オートレースが最も売りたい商品は車券であり、それが売れなかったら開催する意味がないから。
だから車券の推理と購入に関するお勉強がいの一番に来る事になる。
正直しているとは思えないしそういう色をタレントにつけたくないと判断した事務所に止められるしで
何の勉強もしていなんだろうなぁと思っております。
(●▲●)「しなくてもいい仕事をして『仕事をした気になっている』だけになると思ってます」
以上。