2020年03月08日(日)原則

いつも応援していただき、ありがとうございます。すでにFacebookの方で発表が
ありましたが、来年度も継続して伊勢崎オートグリッドガールズG☆smilとして
活動させていただくことになりました。(白石あんな)

8人中3人が卒業という名の脱退を行い残りの5人が継続するとか言っている。

実に悪手。

1:残りの3人をどう決めるのか。投票で決めるなら「継続」の女の子の贔屓が目立つ。
2:残りの3人をどう決めるのか。投票以外で決めるなら「押しつけ」の形になる。

どちらにしても悪手。

この一例を見ても分かる通り女の子8人を後ろで糸引っ張って操っている連中の頭がド腐れ脳なので何も変わらない。

「オートレースが最も売りたい商品は車券」
「オートレースの主役はレースであり選手」

この基本原則に従って車券の売り上げを全体的に底上げし
初心者にも分かりやすく、なおかつ「(車券を)買いたくなる(買ってもらえる)」様にする事。

その基本原則をガン無視して、テメぇらの脳内に作り上げた「非実在顧客」に対して
こういう事をすれば客は喜ぶだろ的な脳内妄想に基づいたファンサービスを展開しているからダメ。

やるべき事の基本は「車券の売り上げを全体的に底上げする『コト消費』のお手伝い」。

……。

スペリングが不味い。「Smil」ではなく「Smile」がやはり望ましい。

開門時のお出迎え。お出迎え終了後に軽い撮影タイムを設ける。

初心者にも来てもらいやすくするには情報の提供が一番。
ついでに書けば「客を遠ざけるのは客」の原則に従って客層の分離を図る仕事にも従事してもらう。

初心者が怖がる客はベテラン客やジジイ客。

初心者向けに予想の仕方を学ぶイベントをやってから未確定車券による抽選会に参加してもらう。

そうした流れを作って客層の分離を図り、なおかつ知識も身につけてもらう事。
「知識は自分で学べ」的な感じで突き放したらダメ。知識は一度に大量に押しつけてもダメ。

最初にこれだけ覚えてもらえば車券の買い方(予想の仕方)も分かる様になります。という最低限。
最低限の知識をまずは確実に覚えてもらう。その為のお手伝いを(彼女たちには)してもらう事。

そうした事をやらせるのであれば伊勢崎の金を使う事にも意味が現れるが
今の連中、後ろで女の子8人を引っ張って操っている連中のカス脳に正しい仕事を望むのは難しい。

エビデンス(根拠)とファクト(事実)に基づいた正しい仕事をさせる事。

それが出来ないんだったらメンバーを入れ換えても無意味だし同じ様な事を何年やっても無意味。

「田舎の場末の公営競技に従事する様な能力しかない低能の集まり」に期待する事は何もない。

以上。

2020年03月08日(日)19時38分35秒