2020年02月02日(日)お願い

[ お客様アンケート(伊勢崎アフター6ナイター)へのご協力のお願い ] サービスの向上のため、
「アフター6ナイター」につきまして、お客様アンケートへのご協力をお願いいたします。

Q1:アフター6ナイターはお楽しみ頂けましたか?

A1:楽しめなかった

Q2:上記で「楽しめなかった」とお答え頂いた方は、その理由をお教え頂けますか?

A2:慣れない走路状況に滑りが多発。もはやレースの体を成していない。

慣れない走路状況に滑りが多発。もはやレースの体を成していない。
試走上位の選手が滑って後退、試走下位の選手が邪魔になる滑り方で後退。
もはや喜劇レベル。全く笑えないし望んでもいない危ないコース取りには車券どころじゃない。

ネット限定発売にしたが伊勢崎の場内は開けている訳で現地での購入は可能でよかった。
ネットを使う人が特定の場所(特別観覧席)に集まると電波の輻輳が発生する。
伊勢崎(オートレース場)の電波の特性は不明だが実際シルク(の開催4日目)では輻輳が発生し
1人頭の通信速度がハッキリと低下していた。ネット依存の発売方法は通信会社の質が問われる。

1レースの発走が遅すぎる。以前から(俺が)書いている様に8レース制でいい。
勝ち上がりの基準が不明になる。以前から(俺が)書いている様に8レース制(準決勝4本)でいい。

「やるなら」7人×7レース=49人ではなく8人×8レース=64人。
経費削減を最優先にして魅力あるレースの提供をおざなりにする事を良しとするな。

レースの時間帯が他の公営競技と被る。冬場のナイター?「競輪と被る」。
今回は久留米や小倉のナイター競輪と重複したりその後の前橋のミッドナイトと(部分的に)重複した。

結局どの時間帯にやろうとも他の公営競技との重複は半ば避けられない以上
隙間産業を狙うかの様な試みは正しくない。

試走が映像でしか見られない。現地の空気感の中で見る試走の方が
映像だけの試走よりも参考になる。大事なお金をかけている以上、レースに関する情報の質は
より高い物でなければならない。より高い物だったか?正直程度の低い情報ばかりだった。

ご飯を食べたりお風呂に入ったりする時間帯なので「生活」と時間が重複する。

Q3:どちらで観戦されましたか?

A3:パソコンのネット中継

Q4:開催時間帯(18:00〜21:00)についてはいかがでしたか?

A4:問題がある。この開催時間帯にした奴は左遷しろ。「17:00〜20:30」の方がマシ。

Q5:上記で「問題がある」とお答え頂いた方は、その理由をお教え頂けますか?

A5:最終レースが遅すぎる。1レースが遅すぎる。1レースはもっと早く始めていい。最終はもっと早く。

Q6:7レース制について、どう思いますか?

A6:このレース数にした奴は左遷しろ。

Q7:開催中の発売時間についてどう感じましたか?

A7:買う気が全くしないのでどうでもいい。

Q8:普段使っている投票サービス

A8:これなんだがオートレースネット投票界の絶対王者が存在していない。

これなんだがオートレースネット投票界の絶対王者が存在していない。
使える銀行の種類だけならオッズパークだがソフトバンク系のサービスは使う気がしない。
2018年のプロ野球日本シリーズで散々やられたというのもあるが使う気がしない。
個人的にはGambooとかいう弱小サービスを畳んで楽天Kドリームスに参入させた方がいい。
「普段使っている」と言えるだけの投票サービスを提供している会社が存在していないので
まずは再編をかけるべき。

(個人情報を問われる所は中略)

Q11:その他「ネット限定アフター6ナイター」について、ご意見がありましたら、ご記入をお願いします。

一応場内には入れる(特別観覧席で見る事になる)訳だが入り口にその旨を案内する
内容が存在していなかった。頭の悪い伊勢崎市公営事業部事業課の連中が突っ立ってるだけ。
立て看板に張り紙で「アフター6ナイター入口」と書いた紙でも貼っておけばよかった。

公営競技なんて地域住民には迷惑をかける代物。特にオートレースなんて爆音が近所迷惑。
この時期にナイターをやるなら消音マフラーでもいいんじゃねぇの?というぐらいの響く冬場の騒音。
公営競技の地域雇用は地域住民への罪滅ぼし。それをカットしてるんだから傲慢もいいところ。
窓口や食堂のおばちゃんらは不要な人材なのか?個人的にはそうは思わない。
「人の上手な使い方(使いこなし方)」が可能になる投資をしないと先がない。

…とは言えどうせ本音としては「(引き続き)やりたい」というのが本音なんだろうな。

実入りの少ない平日開催をアフター6ナイター送りにして
実入りの多い土日開催の存在する開催を普通開催(昼間とかナイターとか)にしたい。

そう言った内容が見え見え。

最近の伊勢崎の開催日程でいうなら全日平日だった東京スポーツ杯なんて
アフター6ナイター送りにしたい様な開催だったんだろうなぁ〜と邪知される。

今回の開催は経費削減と利益の増大という点「だけ」で見れば成功なんだろうが
地域経済への寄与と初心者にもしっかりと楽しんでもらう間口の広さの確保という面では失敗。

「知ってる人しか話題にしない」という開催にはガッカリする。

以上。

2020年02月02日(日)23時07分09秒