2019年12月23日(月)悲報

【悲報】中山競馬場は中山駅だと思ったら違った。有馬記念は有馬温泉じゃない(綿貫渉)

※収録日 2019年12月15日(日)

(●▲●)「中山競馬場の最寄り駅はJR武蔵野線の船橋法典(ふなばしほうてん)駅」

(●▲●)「有馬記念の有馬は温泉ではなく日本中央競馬会(現在のJRA)の第二代理事長の名字」

※有馬頼寧(ありま・よりやす)理事長

プロ野球のオールスターゲームの様に出走する馬をファン投票によって選出するという企画を実行。
第1回は「中山グランプリ」として施行されたが有馬理事長が急性肺炎で逝去。
その年の暮れの第2回からは、これまでの功績を称え「有馬記念」と改称されて施行。

だからそういう競走名になっている。

で、動画で紹介した経路が

中山−横浜−(京急)−泉岳寺−(京成)−青砥−(京成線)−京成中山

えぇ……。

まず横浜(駅)まで下る必要性があまり見当たらない。

中山−(横浜線)−新横浜−(新幹線)−東京−(武蔵野線)−船橋法典

もしくは

中山−(横浜線)−新横浜−(新幹線)−品川−(山手線)−大崎−(りんかい線)−新木場
−(京葉線)−市川塩浜−(武蔵野線)−船橋法典

(●▲●)「さすがに今回の最寄り駅間違いネタは苦しいわ」

(●▲●)「あとでリスグラシューに謝っておこうな」

……。

まとめると

中山競馬場の最寄り駅はJR武蔵野線の船橋法典駅。
ただしGIレース当日など混雑が予想される場合は少し遠いが京成線の東中山駅の利用も検討する。
基本的に東中山駅に特急は停まらず快速の利用が推奨されるがGI当日には臨時停車する場合もある。
混雑するGIレース当日などはGI(11レース)が終わった後の最終(12)レースまでやってから帰る。

(●▲●)「これらをこの順番で盛り込んでないとさすがに苦しいわ」

以上。

2019年12月23日(月)14時34分46秒