伊勢崎オート、オイル漏れで順延無しの中止。しかも、日曜日に。これはかなりの損失だね。(@Chop_keirin)
頭の悪い経営者(現場運営者)に開催を実施する資格はない。
オートレースの神様がそう言ってお怒りになっただけ。
具体的に「どこ」が(頭の悪い内容)?
(●▲●)「それではここでシルクカップまで来場する予定のない面子を見てみましょう」
夢奈(オイル漏れ中止に関する言及なし)
泉夢花(超がつくほど後になってから他人のツイートを引用)
…こんな体たらくだぜ?
指摘1:女の子集団を侍らせたはいいが機能していない。
「グレードレースの時だけ来場」にしたので来場と来場の日程が開き
居ても居なくてもどっちでもいい存在にしかなっていない始末。
最初からこうなる事は分かっていた。今回選ばれた面子の士気が下がっている。
女の子集団にだってコストが掛かっているのにコストに見合った働きが出来ていない。
指摘2:前橋競輪と日程が被りすぎ問題。
今回のオイル漏れ開催「も」前橋競輪と日程が重複した。
普段そんなに開催をやらないのに重複しているというのは競輪界とオートレース界が
連携できていない証拠。どっちもJKA傘下になってこの体たらくでは目を覆うばかり。
指摘3:オートレースを知らない人にオートレースを知ってもらおうという努力がない。
既存の顧客を逃がさない事ばかりに注力している。
それでは結局逃げてしまう。「客を遠ざけるのは(別の)客」という原則も把握していない。
指摘4:JRバス関東との連携が出来ていない。
バスタ新宿と伊勢崎オートレース場(前)を往復するバスがあるが
伊勢崎オートレース場(前)の到着時刻が開催の時間帯とまるで合っていない。
そこはJRバス関東との協議の上、来場に使用しやすい運行予定に修正していかないと不便。
だからダメ。
……。
放漫経営ってやっぱりダメなんだなという事を改めて思いましたとさ。
以上。