初めて競輪を見て、全レース掛けたけど一個も当たらなかった><競馬と違って買い方を
理解してないんだろな。地域でチーム組んだり、単機の人は他のチームの後ろについたり。
素人ではあるけど、いつ踏み込むか、後ろを向いて様子を見たり、
駆け引きがあって楽しかった♪明日も見る(キング☆牧師)
初心者の見方なんてこういう体たらくになって当然。
そういう様な内容だな。
1:競馬の買い方が尾を引いている。競輪と競馬は全く別の競技。
2:地域でチーム組む(ライン)という考え方に偏重しすぎ。競輪は最終バックから「個人戦」。
上石菜月が平塚競輪のアシスタントをはじめるから競輪見始めました〜☆
的な女になびく体たらく。
×掛けたけど
○賭けたけど
(●▲●)「それじゃあ当たんねぇわ」
(●▲●)「だって真面目に見てねぇもん」
……。
基本的に公営競技は胴元が儲かるもの。
それを前置きした上で「それでも出来るだけ儲けるには…」みたいな考えに基づく
競輪の車券の買い方の一端をメモとして書いておく。
「3対2対2対2」という四分戦になった時にライン2車の選手から狙う。
人気になるのは基本的にライン3車。だけど意外と来ない。2車だけど強力な選手から(買う)。
新人がラインの先頭を走り、なおかつその新人から売れている場合
あえてその新人が先頭を走るラインを嫌う、もしくは番手3番手の選手を中心に買う。
3連複は正直難しい。それなら2車単でいいや。裏表両方買って裏が来れば払戻金は厚くなる。
「脚力のないベテラン」と「脚力のあるベテラン」を分けて考える事。
前者はコバンザメみたいについていこうとしてもついていけない事が大半だが
後者は何気に車券の2、3着に絡む。頭で買う必要性は薄いが紐で抑えておく事は必要。
ベテランだからという理由だけで人気が下がるならむしろ買い。
……。
競輪に限らず公営競技というものは隣のおじさんとのお金の取り合い。
なのであえて他人が買わないであろう買い目で買う。
もちろん殆どの場合それは外れるがたまに人気薄がヒットする事もある。
競輪(の展開)なんて実際に走ってる選手でも全然読めないんだから。
だから展開がどうのこうの、ラインがどうのこうのと言うよりも「個人競技」として見た方が正解。
的中率よりも回収率。
エア予想でいいから事前に予想してからレースのダイジェスト映像を見る。
多くのレースを予想していく事。習うより慣れろ。
それが競輪との正しい向き合い方。
アシスタントの女の子が〜的なスケベな発端で見る輩に未来はない。
以上。