一岡ってWINSでも広島競輪場でもトークショーするしもしかしてギャンブル好き?(@Seiko_Carp21)
ギャンブル好きというか「競輪を喋れるカープの選手」が他にいないから。
競馬はまぁ中崎がいるから一岡がいなくてもなんとかなるが競輪は本当にとっつきにくい。
1:「ライン」という概念が分かりづらい。
2:「ラインの選手同士で決まったら配当が安いのであんまり儲からない」。
競輪初心者がラインの選手同士で買って的中したはいいけど安いのであんまり儲からない。
えー競輪って全然儲からないじゃーんつまんなーい。みたいな配当額の低さに引く。
ライン以外の選手を買い目に入れて、その買い目が的中したら払い戻し金額は大きくなるが
ライン以外の選手?どの選手?どの選手を買い目に入れたらいいの?みたいな形になる。
小倉の競輪祭の準決勝戦を予想した高橋凛が
9レースの準決勝戦予想で単騎の和田健太郎を入れた買い目を考えて
3連単「359」という買い目を出していたのは惜しかった。実際は395。
という買い目を出していた訳で。
競輪で儲けるにはラインの選手を考えながらも他のラインの選手もしくは単騎の選手を
買い目に組み合わせて買ってそれを当てる。
そういう買い方になる。
こうした「車券の買い方(推理の仕方)」に代表される競輪のとっつきにくさは
公営競技の中で1番とっつきにくいと個人的には思っている。
競輪は他の公営競技よりも「習うより慣れろ」の割合が非常に大きい。
・プロ野球選手の本職は野球であって公営競技ではないので喋れる人が少ないのは当たり前。
・公営競技の中でも競輪は本当に難しい。これをある程度喋れる人なんて本当に貴重。
好きとか好きじゃないとかみたいな話よりも「競技の特性をそれなりに知ってて喋れる選手」。
そういう選手じゃないと難しい。
そうなるとある程度競輪を知ってる一岡に白羽の矢が立つのはまぁ当然の帰結。
一岡にはぜひ「競輪という競技の方に」カープファンの目と耳が行く話をして頂きたい。
以上。