2019年11月25日(月)圧勝

[ 民主派が圧勝 香港地方選 ] 香港メディアは25日朝、前日に投票が行われた
区議会(地方議会)選挙で民主派が圧勝したと報じた。開票は25日午前も続いているが、
香港メディアは直接選挙で選ぶ全18区で計452議席の8割超を民主派が獲得するとの
見通しを伝えた。1997年の中国返還後に民主派が過半数を獲得するのは初めて。
「逃亡犯条例」改正問題に端を発した抗議デモが本格化した6月以降に香港全域で
行われる選挙は初めてで、民主派は政府の対応の賛否を問う「住民投票」と位置づけていた。
香港ネットメディア「香港01」は25日朝、途中経過として、民主派が8割超の363議席を
獲得すると報じた。選挙前は約7割を占めていた親中派は47議席にとどまるとした。
選挙管理委員会によると暫定の最終投票率は71・2%と、過去最高だった前回
2015年の47・01%を20ポイント超も上回った。投票者数は約294万人。
香港メディアによると中国返還後の香港での直接選挙で最も高い投票率で、
80%を超えた選挙区もあるという。親中派の大物として知られる何君堯(か・くんぎょう)氏の
敗北が伝えられるなど、多くの選挙区で民主派新人が親中派の現職を破った。
民主派陣営から立候補した日本人の賣間(うるま)国信さんは落選した。選挙前には
投票所の襲撃情報が流れ、投票が早期に打ち切られるという観測もあった。
重装備の警察官らが警戒にあたる厳戒態勢が敷かれたが、結果的に大きな混乱はなかった。
区議会には地域の法律や予算を決める権限はなく、地域の問題で政府に提言する
役割しかない。だが、452議席を1人1票の直接選挙(小選挙区制)で選ぶ区議会選は
香港で最も民意が反映されやすい選挙とされる。区議会選の結果を受けて
香港政府や中国政府がどのような反応を見せるかが、抗議デモの行方に
影響を与えるとみられる。(産経 2019.11.25 10:57)

2019年11月25日(月)17時02分32秒