[ 壇蜜 求婚はスーパーの自転車置き場 ] 漫画家の清野とおる氏(39)との結婚を22日に
発表したタレントの壇蜜(38)が24日、都内で2020年カレンダーの発売記念イベントを行い、
結婚を自身の声で報告した。2人は番組の共演をキッカケに交際を始めたが、壇蜜は
「結婚を意識したのは今年の初めです。一緒にいて楽しい。続けるべきなのかと思った」という。
今年の夏の終わりに壇の自宅に近い西友の自転車置き場で「現状維持するために、
一緒にいようと」と互いに言葉を交わした。これが結果的にはプロポーズになったという。
結婚はしたが、清野氏は居を構える東京都北区赤羽にこだわりがあるため、壇蜜は
「通い夫のようなスタイルになると思います。仕事場のある赤羽で創作、世田谷で生活。
私が赤羽に行くこともあると思いますが、ペットが多いので…」と明かした。壇蜜は清野氏の
家族にあいさつした際、過去にセクシー系の仕事をしていたことを隠さず「過去のえぐい画像が
出ることがあるかも知れませんが、寛大な心で理解してください」とお願いしたという。
今後のセクシー系の仕事も「仕事ですから、お金で動くと思う」と壇流に表現した。
挙式は予定しておらず、壇蜜は「親から記念写真だけは撮っておけといわれてます」と明かし、
子供も「神からの授かり物ですから。今はなんとも」と自然に任せる意向だ。結婚した今も、
清野氏からは「となりにいてもリアルじゃないんだ」と言われているそうで、壇蜜は
「あんまり幸せじゃないと伝えてくれと言われてます」と代弁した。その一方で、壇蜜は
「『新婚さんいらっしゃい』に出ておこうかな。ペアルックも」と“夢”も口にした。(デイリー 2019.11.24)
情報量の多い記事だな。
今後の夫婦の生活について色々な事を考えさせられる。
1:スーパーマーケットの取捨選択がそのまま夫婦の生活に直結する。
下手なスーパーマーケットを選んだら終わるよ、という事。
都心近郊に居を構える感じのある主なスーパーは
「ライフ」「サミット」「マルエツ」「オーケー」。あとは「ベルク」「ベルクス」などがついてまわる。
……。
スーパーマーケットの理想とは何か。
1:売られている食品がおいしい事。
2:売られている商品の値段がぼったくりではない事。
3:店内のクリンリネスがある程度行き届いている事。
4:「他ではあんまり見られない」利便性を持っている事。
基本的にはこの4点が挙げられる。
そうなるとイオン系のスーパーは落第点。ただしUSMHは除く。
USMH(マルエツ・カスミ・マックスバリュ関東の共同持株会社)
住むのであれば住む地域の朝昼晩を必ず現地へ行って把握する事。
住むのであれば最寄りのスーパーマーケットの様相を必ず観察しておく事。
2:東京住まいの連中。東京の「西」に住むべきか、東京の「東」に住むべきか。
例えば展示会とかの仕事が多いイベントコンパニオンさんだったら
東京ビッグサイトや幕張メッセ、パシフィコ横浜に近い東京の「東」の方が利便性が高い。
東京の「西」というのは例えば立川市や八王子市と言った地域から、あるいは世田谷区などの
東京23区の「西」と言えそうな地域を指す。
相手に余計な負担をかけさせない事。その目的を達成する事が可能な地域に住む事。
「通い婚」?相手の負担になるからやめておけ。
下手なこだわりを発揮する必要はない。むしろ相手にどんどん折れろ。
「妻のためなら」
「妻がより生き生きと生活できるなら」
そういう形で自分の愛する相手に妥協する事はむしろ(弱さではなく)強さ。
3:新婚さんいらっしゃい(笑)
こういう「昔からやっているテレビ番組」の様な「昔の事(過去の事)」を語るのはババアになった証拠。
ジジイババアというのは昔の事ばかりを語りたがる。
知識は常に更新(アップデート)していく事。
正直今の朝日放送に期待できる番組はひとつもない。
元々が偏向左翼とかいうどうしようもないクズ局というのがあるんだが
アタック25を壊し探偵ナイトスクープを壊している今の朝日放送の息の掛かったテレビ番組に
出演したいとはまるで思えない。やっぱり壇蜜って「ババア」なんだな、と改めて思わされる。
4:壇蜜(秋田県横手市出身)
一応秋田県出身のはずなんだがすっかり「東京かぶれ」になってしまっている。
地方の人材の流出、東京への一極集中がもはや「行き過ぎ」の感じになっている。
これで東京に大地震でも発生してしまった場合には日本は救えない事になる。
今の地方にそれだけの経済力と人材は存在していない。みんな東京に取られてしまった。
早く東京一極集中を是正する事。それをしないと日本が消滅する。
以上の4点について語れる濃厚な結婚関連記事でした。
以上。