時刻表12月号購入。懸案だった鶴見−羽沢横浜国大間の乗車方法については事前の
想像通り横浜・武蔵小杉乗換の鶴見駅3回通過ルートだそうで。(@Tosuirapid)
あと横浜市内発着の乗車券で羽沢横浜国大で乗降する場合は
正式に鶴見−武蔵小杉乗っていいことになったか。(@Tosuirapid)
(●▲●)「正直鉄オタが想定する様な駅じゃねぇわ」
(●▲●)「今回の埼京線直通の新線に関してはむしろ住宅事業のため」
(●▲●)「お前ら(鉄オタ)のためじゃねぇんだよ」
そう言わざるを得ない。
新線を引いて首都圏への乗り入れを果たす相鉄の最大目的は
造成した宅地を新線の存在で価値を上げて完売御礼をめざす為。
現時点ではそう言わざるを得ない。
グレーシアライフ横濱西谷 全81邸の新築一戸建て
都心直通予定相鉄線「西谷」駅徒歩12分
予定最多価格帯 4,900万円台(5戸)
敷地面積 約125.50平方メートル 建物面積 約97平方メートル
建ぺい率・容積率 50%(角地緩和60%)・80%
2階建て4LDKで子供部屋に使えそうな個室は5畳+クローゼット。
駐車スペースは1台だけ。庭と言える様な広さの庭はなし。
(●▲●)「それでこの価格か……」
(●▲●)「首都圏の極小面積の戸建ては3階建てが必須」
相鉄不動産さんキツいっすわ。
(●▲●)「世の中いい土地を持ってるもん勝ち」
(●▲●)「土地長者」
……。
自分は特に鉄オタという訳でもないんで。
こうした交通の隆盛による都市計画と移動の変化を見て
自分が得をする(自分の得になる)知識を獲得したいだけ。
以上。