気になったけど羽沢横浜国大駅って休日おでかけパスや18きっぷで行けるようになるのかな?(@grckamf)
JR東日本の電車の中に掲示される首都圏路線案内図を見る限りでは「行ける」。
羽沢横浜国大(駅)までは駅名が表示されている。
その先の西谷(駅)だとかの相鉄線内の駅は駅名が表示されていない。
なのでJR東日本の定義としては「羽沢横浜国大(駅)まではJRの駅として扱う」。
縦書きで掲示されている駅名の表示形式などは明らかに相鉄の表示形式だが
JRの駅としても扱うので「行ける」事になる。
ただし相鉄の駅なので「みどりの窓口」とか「指定席券売機」といった
JR東日本的な施設(設備)はない。JR絡みの切符を駅で買うなら例えば武蔵小杉とかに行かないと厳しい。
結論:JRの企画切符で行く事は出来るけどJRの企画切符を買う事は出来ない。
相鉄は羽沢横浜国大駅でJRの企画切符を売ってくれないかなぁ〜。
みたいな事でも考える。
……。
武蔵小杉〜羽沢横浜国大間は15分かかるんだね…(@miyahaeE233)
途中で駅を通過してるから。それぐらいの時間が掛かる。
羽沢横浜国大−鶴見(通過)−新川崎(通過)−武蔵小杉
実態を簡単に書いたらこうなる。
以上。