【カズレーザーVS伊沢拓司の”なんでもクイズにしちゃうぞ!”】東京競馬場編(お願い!ランキング)
※お願い!ランキング(テレビ朝日で放送している深夜の番組)
1問目
カズレーザー:移転前の東京競馬場はどこにあった?
(●▲●)「現在の目黒区」
伊沢拓司:3人の有名な作曲家がそれぞれ作った代表曲とファンファーレを線で結べ
これ割と引っかけ問題。
「本馬場入場曲の作曲者を聞いているのではなく『ファンファーレの作曲者』を聞いている」点に注意。
関東GI−すぎやまこういち(ドラゴンクエスト「序曲」の作曲者)
関西GI−宮川泰(宇宙戦艦ヤマトの作曲者)
札幌、函館重賞−鷺巣詩郎(新世紀エヴァンゲリオンの作曲者)
※敬称略
関西GIの「ザ・チャンピオン」など、今でもたまに使用される本馬場入場曲の作曲者は鷺巣詩郎。
2問目
カズレーザー:(カラオケの)歌詞がないBGMランキング23位以内に入っている曲を答えよ
(●▲●)「知るか」
例えば「キユーピー3分クッキングの主題歌」とかそういう内容を聞く問題か?
正直競馬あんまり関係ない。
競馬の問題を出されると思っていたら肩すかしを食らう様な印象。正直「駄問」。
伊沢拓司:競馬に関する難読漢字問題
(●▲●)「知のある者が知に溺れた内容の問題」
騸馬(せんば)、新冠(にいかっぷ)、安平(あびら)などの難読漢字の読みを答えさせる内容。
正直あんまり面白くない。
カズレーザーとかいう奴が出した2問目とは別のベクトルで「駄問」。
3問目
カズレーザー:お酒を飲んだ馬に乗ったら飲酒運転になる?
(●▲●)「人ではなく馬がお酒を飲んだ状態なのか」
(●▲●)「飲酒運転にはならない(が別の違反にはなる)」
伊沢拓司:(とあるレースのゴール前写真を見せて)この馬の名前は何?
(●▲●)「オルフェーヴル(即答)」
6枠の緑の帽子、サンデーレーシングの勝負服、茶色に見える毛色。
人馬の特徴の方を先に捉えて、その後にゴール板の装飾などから得られる情報を参考にする。
皐月賞は例年右回りの中山競馬場で行われるがこの写真では左回り。
その内容で「2011年の東北地方太平洋沖地震で被害を受けた中山競馬場の
被害状況を受けての東京開催」の写真である事が分かる。
あとは人馬の特徴で結論を出す事。
伊沢拓司とかいうクイズの手慣れが何を思ってこの問題を出したのかは知らないが
収録時期はテレビ番組の場合通常は1ヶ月ぐらい前のはず。
ラッキーライラックがエリザベス女王杯を勝ったので(その父親という意味では)
結果的にタイムリーな問題になった。
出題はこれで終わり。
……。
クイズを出し慣れていない人のクイズと
クイズを出し慣れている人のクイズという事で
着眼点や回答形式などに差が見られた。
ただ出題傾向としては両極端。どっちのクイズも正直「疲れる」。
クイズ問題って作るのには相当苦労する。その事は知っているが出題傾向が両極端なので
足して2で割った様な内容で出題してくれる方が個人的には解いてて面白くなる。
伊沢拓司(株式会社QuizKnock代表)
やっぱり「クイズの手慣れ」って手慣れ臭い問題を作るよな。
個人的には「手慣れ臭くない上に面白いクイズ問題」が理想だと思っている。
伊沢拓司(巨人ファン)
(●▲●)「(長野は返さないけど)丸返して」
手慣れ臭くない上に面白いクイズ問題が理想。
以上。