2019年11月30日(土):JR埼京線ダイヤ改正、相鉄・JR埼京線の直通運転開始
埼京線の快速が北与野、南与野、中浦和に停車。停車する駅が3つも増えるという事態。
日中の池袋−大宮の各駅停車6本のうち3本が武蔵浦和で折り返す。
日中の武蔵浦和−大宮の運転本数は「快速3本」「各駅停車3本」に減少。
現在は「快速3本」「各駅停車6本」。
正直この減便には唖然とする。
……。
相鉄とJR埼京線の直線運転が開始。海老名−新宿を1日46往復。
羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)駅が開業。
二俣川−新宿が最短44分。列車種別は特急と各駅停車の2種類。
相鉄線内の特急の停車駅は「海老名」「大和」「二俣川」「西谷」「羽沢横浜国大」。
以降はJR線に入る。武蔵小杉、西大井、大崎と停車しJR埼京線内を通って新宿まで向かう。
朝の通勤時間帯の一部の電車は新宿から先の大宮方面まで走る。一部の電車は川越まで走る。
一例
特急:海老名(7:40)、大和(7:47)、二俣川(7:55)、西谷(8:00)、羽沢横浜国大(8:06)
以降はJR線に入る。武蔵小杉(8:23)、大崎(8:33)、渋谷(8:39)、新宿(8:45)。
JR埼京線内では通勤快速として走行。新宿以遠は川越まで走る。終点川越には9:40の到着。
……。
相鉄の路線図を眺めて相鉄本線と相鉄いずみ野線の関係も確認する。
途中の二俣川で本線といずみ野線が合流する。本線は横浜−海老名。いずみ野線は二俣川−湘南台。
本線は大和で小田急線と接続、海老名でJR線と小田急線に接続。
大和駅(小田急江ノ島線、相鉄本線)
海老名駅(JR相模線、小田急小田原線、相鉄本線)
……。
埼京線のダイヤ改正に関しては正直改悪の印象を出ないが直通運転に関しては
勢力図が変わる、人の移動習慣が変わるという印象を抱いている。
以上。