そうか、寛仁親王牌競輪も台風の影響がありそうだな。前橋競輪はドームだから開催はできるだろうけど
売上が落ち込むよね。一日順延で15日最終日のほうが売れるか?平日だけど偶数月だし。(@isurugi_saburo)
1:何月何日の開催を中止にして順延するんですか?と。
11日(開催初日)を中止にして12日以降に順延すると15日が開催最終日(決勝戦)。
…で、こういう順延にしたらテレビ東京とBSテレ東で放送予定の決勝戦の番組はどうするのかと。
12日(開催2日目)に台風が直撃しそうなら12日を中止にして順延。
それでも15日が開催最終日(決勝戦)。
テレビ東京とBSテレ東で放送予定の決勝戦の番組はどうするのかと。
多少その影響力は落ちているとはいえ、やはりテレビで放送されるというのは大きい。
順延したいならテレビ東京にあなたが掛けあってください。
2:年金の支給日を当てにするなと。
ジジイばっかりが競輪の車券を買う(競輪の車券はジジイしか買わない)。
みたいな流れを是とする印象には反吐が出る。基本的には「否」で考えるべき。
本来競輪(の車券を買う行為)は老若男女全てが楽しめるはずの競技。
ただ、競輪を知っている人が競輪を知らない人に教える際に余計な事を教えて混乱させる。
桜井奈津の教え方とか見ていると「そうじゃないんだよ桜井奈津ぅ……」と頭を抱える。
指摘1:自分の知ってる事を懇切丁寧に教えようとする落とし穴。まずは「最小限」で十分。
知ってる人ほど知らない人に自分の知っている事をドバドバと教えようとしてしまう。
それだと相手の脳のキャパシティを越えてしまう。まずは最小限。
「これだけは知っておいてほしい」という内容だけ伝えれば十分。あとは時間の経過しかない。
指摘2:百聞は一見にしかず。実際に連れて行く方が普通に楽。
これは読んで字の如く。ただし現在の競輪場では野次が汚いとか場内が汚いとか
普通に「うわぁ……」とドン引きする様な印象を与えてしまうというのが実情。
本当は全国43ある競輪場すべてに改装の手が入ってピカピカになるのが理想だが現実には無理。
主催者にやる気がない(主催者の頭が悪い)競輪場は廃止でいいんじゃないかな?としか思えない。
年金の支給日を当てにするのはやめてください。
以上。