[ 【画像】セブン「すまん、まだ現金使ってるザコおる?」 ] よく行くセブンイレブン、
キャッシュレス推進店舗!って大きく書いてあってすごい。キャッシュレス率も
書いてあってすごくわくわくした!(なんJマシンガン 2019年10月06日)
申し訳ないがキャッシュレス払いに踊らされている奴らの方が雑魚。
1:キャッシュレス払いに積極的に対応する業界(店舗)ほど「高値で物を売りつける」傾向が強い。
結局安く買おうと思ったらキャッシュレス払いには消極的な対応に留まっている業界(店舗)の方が
実はお得という傾向に陥っているのが現状。
2:キャッシュレス払いでは天下を取れない。
数多のサービスが乱立しておりどのサービスが天下を取るのか見えて来ない。
日本の通貨だったら日本のお店で普通に使える。だけどキャッシュレス払いだと
対応している、対応していないをいちいち確認しないといけない。この不便さは極まりない。
3:支払おうとしてもサービスが停止してしまっていたら支払えない。
特にQRコード決済型のキャッシュレス払いに多く見受けられる展開な訳だが
特別な割引、あるいは「1つ買ったらもう1つ無料」の様なキャンペーンに釣られて
特定の手段による決済が増えるとサーバーがパンクしたりして支払いが出来なくなる。
使いたくても使えない、というこの不便さは極まりない。
以上の理由で「踊らされている奴らの方が雑魚」という結論を出させて頂く。
「デビットカードでいいんじゃないかな?」
今はそういう結論を出させて頂く事にする。
……。
キャッシュレス払いに関してはそのサービスに手を出せるのは基本的に「大企業」だけ。
その大企業が持っている資本(資金)をキャッシュレス払いに投資させて
お金を市中に回す(引き出させる)事。大企業が持つ原資を市中にばらまく事に意味がある。
大企業が持つ原資をキャッシュレス払いという事業によって市中に引き出させ
市井(しせい)の市民が潤う様になる。という展開が現段階での理想像。
以上。