[ 大迫傑「難しい半年」ファイナルに出るか、待つか ] 20年東京オリンピック(五輪)の
男子マラソン代表(3枠)の2枠を懸けたマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)で
優勝候補に挙げられながら3位に終わった大迫傑(28=ナイキ)が17日、日本テレビ系
「スッキリ」に出演した。ナイキの厚底ピンクシューズで登場すると、現在の心境を語った。
3位に終わり、今大会での五輪代表切符を逃したが「ダメージは残っている」とまだ疲労は
隠せなかった。当日のレースで設楽が独走したことに「予想はしていた。気象条件を考えて
落ちてくると」と冷静だったと明かした。33キロ付近で脇腹を押さえたが「よく起こること。
違和感が出たら痛くなる前に肋骨下げたり、押さえたりする」と理由を説明。37キロ付近で
飛び出していた設楽を抜く。終盤、最初に優勝した中村匠吾がスパート。41キロすぎには
大迫がスパートして首位に立つが、その後、再びスパートした中村に抜かれる。
ゴール直前には服部勇馬にも抜かれ3位になった。「トラックのスピードに自信があったので
最後の600〜400メートルでスパートを掛けようと思ったが、足が残っていなかった」。
優勝の中村と2位の服部が東京五輪代表内定。大迫は今後MGCファイナルチャレンジの
指定3大会で、自らの持つ日本記録2時間5分50秒を更新する選手がいなければ
代表権を得る。大迫が3枚目の切符に最も近いことは間違いないが、ファイナルチャレンジ
出場について「非常に難しい半年になる。待つか、自分も記録に挑戦するか、
まだコーチと話してないが、福岡、東京、びわ湖で走る可能性も」と話した。
「東京マラソンは記録がでる。設楽選手、井上選手(がタイムを出す)可能性はある。
どこかソワソワしちゃうところはある」と続けた。(日刊 9/17)
3枠のうち2枠は確定した。
残りの1枠は男子の場合大迫が持っている日本記録を越える必要がある。
日本記録を越えられるとしたら東京マラソンだけ。
ただし東京マラソンでも日本記録を越える時計が出るとは限らない。
時計は当日の気象条件によって出る出ないの可能性が大きく変わる。
それでも東京マラソンを走っておいた方がいい。
日本のマラソンはどうして伸びないのか。
本番を走る本数が少ないから。
いくら練習を積んでもやっぱり本番(で得られる知見や脚力)の質には勝てない。
本番に出る事を恐れない事。
本番に出る際の心構えを過剰なまでの責任感で自分を潰さない事。
以上。