[ 薬物陽性のバティスタに6カ月の出場停止 ] 日本プロ野球機構は3日、ドーピング検査で
禁止薬物の陽性反応が出た広島のサビエル・バティスタ外野手(27)に対して6カ月の
出場停止処分を科すと発表した。期間は同日から20年3月2日まで。球団側は17日まで
許可されている異議申し立てはしない方針。バティスタの今後の契約については未定とした。
ドーピング検査が本格的に導入された07年以降、違反による処分は7人目。バティスタは
6月7日の試合後にドーピング検査でA検体が陽性反応。再検査を申し出たがB検体でも
結果は変わらなかったことが8月17日、発表され同日、出場選手登録を抹消されていた。
検出されたのは「クロミフェン」とその代謝物である「ヒドロキシクロミフェン」。同物質は
世界反ドーピング機関(WADA)が「S4. ホルモン調整薬」として禁止物質に指定しているものだ。
同物質は体内で生成されるものではない。NPBで検出されたのは今回が初めてだ。
今季はオリックスのメネセスが筋肉増強剤の検出で1年間の出場停止処分を受けた。
「WADAが決めている禁止薬物には特定物質と非特定物質がある」とNPBの
井原敦事務局長。バティスタの場合は興奮剤や筋肉増強剤などではなかったことが、
処分期間に反映された。バティスタは3月に海外製の2種類のサプリメントについて
使用可能かどうかを球団に確認した。検査では、1種類から禁止薬物は検出されなかった。
もう1種類は使い切っていたため検査はできなかったという。バティスタは球団を通じて
「意図的に摂取していないことを信じてください」とコメントを出した。17年から6年契約を
結んでいる。鈴木清明球団本部長は今後の契約について白紙とした上で
「ずっと苦労してここまできた選手なので、そこも考えながら」と話した。
近日中に帰国する予定。(デイリー 2019.09.04)
バティスタは3月に海外製の2種類のサプリメントについて使用可能かどうかを球団に確認した。
「使ってもいいか」『いいよ』
使ってゴクーしたら禁止薬物が検出されました。
これは球団とそのトレーナー側にも何らかの処分が下される可能性が出てくる流れになる。
裏を返せば「専門家であるはずの球団(トレーナー?)側も見逃す様な混入」が発生していたからこそ
今回の事態が発生する事になってしまった。という混入の可能性が僅かではあるが強まってくる。
競馬の話ではあるが
飼料添加物「グリーンカル」に禁止薬物テオブロミンを含むことが判明し、
6月15、16日のJRA出走馬156頭が競走除外となった件。
この出来事を思い出す。
……所詮は馬の話だろ?とバカにする奴もいそうだな。
[ 沢井製薬、胃薬に禁止薬物混入か ] 沢井製薬は4日、胃炎・胃潰瘍治療剤
「エカベトNa顆粒(かりゅう)66.7%『サワイ』」に、スポーツのドーピング検査で
禁止薬物に指定されている「アセタゾラミド」が混入した疑いがあるとして、
自主回収すると発表した。同剤を服用した20代の男子レスリング選手が
ドーピング検査で陽性となり発覚した。仮に混入していても微量で、
健康被害の恐れはないという。(日経 2019/3/4 21:08)
人の話でも実例がある。勿論それがそうだったからと言って今回もそうだとは限らないが。
動機や魂胆を他人が勝手に決めつけるのではなく、調査した事実に基づいて判断する事。
以上。