[ 売り上げは目標の9億円にわずかに届かず ] 浜松オート:ウィナーズカップ 売り上げは
8億3260万4700円。目標の9億円にはわずかに及ばなかった。(日刊 2019年8月26日 18時43分)
オールスターオートレース(ゴールデンウイーク開催にしては低調)
ゴールデンレース(オールスターオートレース疲れが発生して低調)
ウィナーズカップ(討ち死に)
(●▲●)「浜松オートとかいうバイクのふるさとでありながらオートレースが死んでいる場所」
(●▲●)「政令指定都市なのに……」
どうしてこうなるのか?答えは簡単。
オートレースなんて悪い人(悪い子)が行く様な場所です という共通項(不文律)が存在しているから。
サイコロの一面だけを見て他の面に書いてある内容を勝手に判断する奴がいますか?
いません。
でも、そういう事(他の面に書いてある内容を勝手に判断する)をする奴がかなりいる。
そうした惨状が売り上げの低迷に繋がっている。
どうすればいいのか?答えは簡単。
「場内の建て替え」
「明るい雰囲気のスタンドと活気に溢れるレース最中、という環境を作る事」
「地域のイベント会場として使う事(地域のイベントに積極的に貢献する事)」
小学生の社会科見学という事でオートレース(開催)を見学。
もちろん賭ける事なんて出来はしないが、ロッカー内を見学して選手にお話を聞き
それが一通り終わったら実際のレースを見学。その後学校に戻って感想文を認める。
例えばそういう形での貢献も考えられる。
まぁ実際にそれをやろうと思ったら大人からの反発がものすごい事になりますが。
「賭けていれば賭け事」
「賭けていなければモータースポーツ」
頭の固いバカな大人を説き伏せるにはこれしかないだろ。
……。
小学生が社会科見学に来ても恥ずかしくない雰囲気を作らないといけないな。
以上。