[ オフ会のお知らせ ] 首都圏近郊に設置してある駅スタンプを駅ごとに点数化しチームごとに競う(がみ)
・チーム対抗戦
・チームは4人1組
・使用するきっぷ(推奨)は「休日おでかけパス」
(●▲●)「ふーん」
1:チーム全体で移動するのではなく個人個人で分担して移動する方が賢明。
2:「休日おでかけパス」の様な紙の切符は通れる改札が少なくなる。
「休日おでかけパス」とほぼ同等の内容で50円安い
「のんびりホリデーSuicaパス」が存在している。
ほぼ同等 なので微妙な違いも存在しているが。
・「のんびりホリデーSuicaパス」は特急券を買ってもエリア内の新幹線に乗れない
・「休日おでかけパス」は特急券を買ったらエリア内の新幹線に乗れる
・「のんびりホリデーSuicaパス」は久留里線(木更津から上総亀山まで)がエリア外
・「休日おでかけパス」は久留里線(木更津から上総亀山まで)もエリア内
・「のんびりホリデーSuicaパス」はIC専用の改札が通れる
・「休日おでかけパス」はIC専用の改札が通れない
(●▲●)「スタンプラリーで新幹線って使う?」
集合場所:芝浦公園に9時集合 9時30分出発
(●▲●)「使うかもな」
1:芝浦公園から遠い所の駅スタンプを高得点にする印象。
2:私鉄やバスなど他の移動手段を使ってはいけませんという訳ではないだろ?
三田駅(都営地下鉄)
芝浦ふ頭駅(ゆりかもめ)
田町駅から近い私鉄の駅は主にこの2つ。
新幹線>在来線特急>快速>普通(各駅停車) の順番で移動時間が短縮可能なら
田町駅から遠くの距離に位置する駅の駅スタンプを如何にして高速に獲得していくか。
まぁ、オフ会の後に懇談会を予定している上に
そこまで複雑怪奇なルールにすると参加者が混乱する訳で
そこまで難しい事をするとも思えない訳だが一応考えておく。
「上野東京ライン」
「湘南新宿ライン」の中距離系電車。
「京葉線(快速)」などの種別による優等電車。
中心として使うならそれらが中心になるのか。