2019年08月15日(木)雑魚

6レース発売中に私たちのキーホルダーを販売します ガイダンスコーナー付近の近くだよ!(ちゃろ)

(●▲●)「要らない」

全員集合の商品が1個1500円。
個人別の商品が1個1000円。

あくどい商売してんじゃねぇよ。

あくどい(程度を過ぎていやらしい。色や味がしつこい。やり方がどぎつくてたちが悪い。)

1:オートレースが最も売りたい商品は車券。

如何にして車券をご購入いただいてお楽しみいただくか。
その中で的中の喜びを味わっていただくか。

まずやるべき事はそれ。にも係わらずやるべき事をほったらかして別の事を始める愚行。

2:キモオタ大集合の地獄絵図になる。

そんなゴミを買いたがるのはキモオタと相場が決まっている。
普通に地獄絵図。一般のお客様を遠ざけて一部のキモオタからしか支持されなくなる。
全体の割合の中でおよそ1〜2%程度の客からしか相手にされなくなる。
そうした色濃い「オタク相手」に終始したら一般のお客様は「遠い存在」としか認識しなくなるよ。

3:メンバー間に格差が生まれる。

あの娘は×個も売ったのにこの娘は×個しか売れなかった。の様な格差が発生する。
本来であれば全員が一枚岩となってやるべき事をやっていくべきなのに
一枚岩になるどころか「あの娘とこの娘は仲良しだけど他の娘とはそうでもない」の関係が加速する。

例:過去に伊勢崎で仕事をした事がある娘と仕事をした事がない娘

4:やるべき事を見失う。

オートレースが最も売りたい商品は車券なのに車券よりも自分のグッズを売りたがる様になる。
だって売れないと悔しいから。でも売れないのは当たり前。「そんなゴミ買うのは一部のキモオタだけだろ?」と。
グッズを作るならもっと普遍的に売れる物がいいのに一部のキモオタしか相手にしないグッズなんて
幅広く売れる訳がない。そもそもの発端が失敗。

「こういう事をすれば売れるだろ(客に受けるだろ)」という非実在顧客を脳内で勝手に創造して
その非実在顧客を相手にする様になったらおしまい。

客への行動は客から要望を聞いてナンボ。そういう世界を構築していないんだからお話にならない。

……。

つくづく今回のコレはむしろ落ちた娘さんの方が勝ち組だったと思うよ。

以上。

2019年08月15日(木)04時50分36秒