この際だからぶっちゃけるけど実は来週、関東圏内初運転に挑戦して伊勢崎で
SG観に行く予定だったのね 借りる予定だった親のタント(わりと新車)が
昨日廃車確定して クラッシュ覚悟でじいちゃんの車使う!って言って家でたら
今友達から仕事入ったって連絡きたのですが…私これ行ったら死ぬやつ???(後呂未悠)
心配だから車を運転しないで来てよーーー(早川里香)
でも自家用車の運転以外の方法でどうやって来場すればいいのか?
という代替手段は提案しません。
そこに「頭の悪さ」と「性格の悪さ」が透けて見える。
1:バスタ新宿からのバス移動。
バスタ新宿(13:40)→伊勢崎オートレース場前(16:05)
伊勢崎オートレース場前(18:30)→バスタ新宿(20:55) ※上りの最終便
ナイター開催では時間が合わないが「このバスに乗るだけで行ける」点で分かりやすい。
ナイターのグレードレース開催の時には最終レース後にもう1便を走らせてもらうよう交渉しろと
以前から意見している訳だが伊勢崎市公営事業部事業課のアホンダラどもには交渉力がない。
2:東武鉄道の利用。
浅草(12:50)→(りょうもう17号)→北千住(13:02)、館林(13:51)、太田(14:10)
館林(13:56)→(伊勢崎線)→太田(14:22)、伊勢崎(14:47) ※館林始発
伊勢崎駅南口(14:50)→(伊勢崎駅南循環バス)→西部モール(14:59) ※有料
りょうもう17号は太田まで乗っても館林で降りても後続の電車は同じ。
ただし太田まで乗れば太田駅での乗り換え時間に余裕が出る。
特急りょうもうの特急料金は
浅草→館林でも浅草→太田でも同額(1030円)。
北千住→館林でも北千住→太田でも同額(1030円)。
ただし「りょうもう17号」であれば「特定列車の特急料金」が適用になる。
特急りょうもう 特定列車の特急料金が適用となる列車
平日・土休日
下り:浅草を12時〜16時台に発車する列車(午後割)
上り:始発駅を17時以降に発車する列車(夜割)
特急りょうもうの特定列車の特急料金は
浅草→館林でも浅草→太田でも同額(820円)。
北千住→館林でも北千住→太田でも同額(820円)。
それとお得な往復切符として「ふらっと両毛 東武フリーパス」が存在している。
1:発駅〜茂林寺前間往復乗車券
2:東武鉄道のフリー区間乗車券
3:市域バスのフリー乗車券
以上の内容がセットになった切符も通年で発売されている。切符の有効期間は購入日を含めて3日間。
浅草駅発着(2400円) ※特急りょうもう号をご利用の方は特急券を別途お求め下さい。
浅草−伊勢崎は片道1200円なので往復切符を買うのと同額。
その料金で鉄道の一部区間と地域のバスも乗り降り自由という形式の乗車券なのでこちらの方がお得。
太田駅なら改札を出られるので売店で食べ物を買って小腹を満たすのもよし。
ただし往復切符なので行きは東武で帰りはJRという計画では使えない。
ナイター開催の時刻を考えたら久喜でJR宇都宮線に乗り換えた方がいい。
東武で帰ろうとすると伊勢崎駅での接続が悪くなる。
21時台の伊勢崎始発の普通電車は9分発の太田行き、31分発の館林行き、48分発の太田行き。
9分発に乗れればいいんだが距離を考えたら最終レースを捨てない限りまず無理。
伊勢崎(21:31)→(伊勢崎線)→館林(22:30)
館林(22:34)→(区間急行)→久喜(23:03)、北千住(23:45)、浅草(00:00)
久喜(23:14)→(JR宇都宮線)→大宮(23:35)、上野(00:01)
ふつうに午前さま。
伊勢崎(21:09)→(伊勢崎線)→太田(21:37)
太田(21:38)→(伊勢崎線)→久喜(22:39)、東武動物公園(22:47)
久喜(22:51)→(JR宇都宮線)→大宮(23:11)、上野(23:38)
都心への到着時刻を考えたらこちらの方が現実的か。
3:JR高崎線経由。新幹線を使うよりは費用が抑えられる。
熊谷(13:01)→草津3号→新前橋(13:39)
新前橋(13:48)→両毛線→伊勢崎(14:05)
熊谷−新前橋(営業キロ47.6km)の在来線のB特急料金は自由席で510円。
高崎駅から伊勢崎駅行きに行く路線は若干大回り気味に走るので時間がかかる。
その時間を追加料金をあまりかけずに短縮するには在来線特急をこの区間で乗るのが無難。
4:新幹線利用。ブルジョアならこれが1番でしょ。
伊勢崎(21:33)→(両毛線)→高崎(22:04)
高崎(22:07)→(北陸新幹線・あさま632号)→大宮(22:34)、上野(22:54)、東京(23:00)
現在のナイター開催の発走時刻の設定で最終レースまで見てから
日帰りで首都圏に帰るには新幹線しか手段がない。
最終レースの時刻を20時45分とかではなく20時15分に繰り上げるべき。
自分は以前からそう主張している訳だが伊勢崎市公営事業部事業課の
アホンダラどもがバカだからそれを聞けない。
本庄駅行きの無料バスが20時35分に出れば以下の電車に乗り継げる。
本庄(21:24)→(湘南新宿ライン・快速 国府津行き)→大宮(22:24)、新宿(22:57)
以上が主な代替手段になる。
個人的には「行きは東武、帰りは新幹線」かな。
「東京駅を」基準にするなら以下。
行き
東京(12:26)→(山手線)→秋葉原(12:31)
秋葉原(12:33)→(総武線)→浅草橋(12:35)
浅草橋(12:42)→(都営浅草線)→浅草(12:44)
浅草(12:50)→(りょうもう17号)→太田(14:10)
太田(14:22)→(伊勢崎線)→伊勢崎(14:47)
伊勢崎駅南口(14:50)→(伊勢崎駅南循環バス)→西部モール(14:59) ※有料
帰り
伊勢崎オートレース場→(無料バス)→伊勢崎駅
伊勢崎(21:33)→(両毛線)→高崎(22:04)
高崎(22:07)→(北陸新幹線・あさま632号)→大宮(22:34)、上野(22:54)、東京(23:00)
……。
心配だから車を運転しないで来てよーーー(早川里香)
とかホザいておきながら代替手段は提案しません。
早川里香の性格ってマジでゴミ。
以上。