2019年07月17日(水)取材

本日はなんとなんと JKA250落成式の取材に行ってきました ナショナルチームの
選手のみなさんにもじっくりと、おもしろいお話を伺うことができました(桜井奈津)

[ 伊豆に新トラック「JKA250」完成 ] 静岡県伊豆市の日本競輪選手養成所内に
新しく建設されたトラック「JKA250」の落成式が17日、関係者ら約250人を集めて行われた。
国際基準に準じた木製の屋内250メートルトラックで、国内では伊豆ベロドロームに続き
2例目。関係者の祝辞に続き、新田祐大(福島)や脇本雄太(福井)などナショナルチームで
活動する選手やマティエス・ブフリ(オランダ)、デニス・ドミトリエフ(ロシア)など
短期登録外国人選手らがデモレースを行った。デモレースを走った脇本は
「ベロドロームとは形状が違って走りやすいとは思わなかったけど、練習すれば
タイムは出る」。新田は「今後の競輪、競技の発展に貢献すると思う」と話した。
今後は選手候補生だけでなく、東京五輪でメダル獲得を目指すナショナルチームの
トレーニング拠点の一つとして使用される。(デイリー 2019.7.17)

あんな不便な所に作りましたとか言われてもな。正直もてあます印象にしからない。

利便性を考えたら早く千葉競輪場を250バンクにしないとな。

250競輪が出来るかどうかは別。正直1周250とか短すぎる。
前橋の333(正確には335)だって1周があっという間に過ぎる感じの短さなのに
それよりも短いとか正直目が回るレベル。

競輪界が近未来の日本の競輪をどうしたいのかが見えて来ない。

以上。

2019年07月17日(水)17時55分20秒