広島1−2中日 11連敗。ただただ11連敗。先制点は取ったが2点目以降が取れなかった。
そして8回に送り出したレグナルトがコントロールのボロボロな状態という「悪いレグナルト」だった。
最後は2者連続押し出しで逆転負けを食らってこれで11連敗という結果になって出口が見えない。
……。
これでオールスターゲームの全セの監督を「11連敗の(広島の緒方)監督」が采配する事に決定した。
どのツラ下げて采配するんだ?
「11連敗の監督が偉そうにスタメン決めちゃってるよ」
「11連敗の監督が偉そうにベンチに座っちゃってるよ」
「11連敗の監督が偉そうに選手起用とかしちゃってるよ」
もうね、見せるツラがないわ。
恥ずかしい。
ここまで激弱のチームの監督がセリーグの代表監督として采配を振るうとか逆に屈辱レベル。
代表監督を辞退して巨人の原とかにやらせた方がマシ。
こんなボロボロのチーム状態でオールスターゲームの全セの監督とかやっちゃいけないだろ?
マジで。
……。
8回はマウンドに上げてみないと分からないガチャの様なレグナルトではなく
これまでのパターンにこだわらず、なりふり構わず勝ちに行くという意味では
あえて8回にフランスアを送ってフランスア2イニングでもよかった。
どうせしばらく試合ないんだから。
フランスア2イニングで勝てたとは言わないがマウンドに上げてみないと
当日のコントロールの善し悪しが分からないレグナルトをこの場面で送り込んだのは緒方のミス。
俺が監督だったら「8回フランスア」「ダメなら即今村投入」という形式を採用した。
……。
どうもこの連敗期間中の試合結果を振り返ってみると基本的には接戦による負けが目立つ。
接戦をものにするにはやっぱり捕手起用が重要。所詮緒方は「野手出身監督」か。
接戦をものにするにはやっぱり投手起用が重要。所詮緒方は「野手出身監督」か。
捕手の配球を磨く、投手の底力をつけさせる。
こうした事が野手出身監督には難しいらしい。
今回の出来事は屈辱以外の何物でもない。
ただただ屈辱でしかない。
覚えてろ。
以上。