川口オートのスタンド、お金がないならクラウドファンディングで資金調達できないかな?
オートを知ってまだ2年だから船橋廃止のことも知らないけど、じわじわオートレースが
なくなってくのはツライ。子供のオートレーサーになりたい夢まで潰されてく。(@misa_ngtm33)
バカかな?
バカなんだろうな。
「戦い方」を分かっていない白痴が言いそうな(出しそうな)アイディア。
1:オートレースに価値を感じているのは少数派。
2:オートレースをやってる人の大半は口は出すけど金は出さない。
「少数派のケチんぼ」を頼りにしようとしている時点で終わってる。
3:金を出させるのは法人や行政などの「大きな存在」。
4:「大きな存在」が金を出す事を決断する様なプレゼンと実績を出していく事こそが重要。
「オートレースの車券の売り上げは前年比120%でここ××年推移しています」
ぐらいの勢いを見せて「大きな存在」に金を出させる事(金庫を開けさせる事)。
そういう方向性でやらないからダメになる。
オートレース好きの少数派が少数派の中でだけ動いても物量力量存在感すべてが不足する。
船橋がぶっ潰れる前に署名運動(笑)とかやったが
そんなのに共鳴するのはやっぱり少数派だけでしかなく
オートレースなんて見た事もない(名前ぐらいは聞いた事がある)一般層(多数派)の
琴線に響く様な事では到底なかった。
その時の反省がまるで生かされていないこうした妄言には「死んでこい」の一言で終わる。
結論1:少数派を頼りにするな。多数派を巻き込め。
結論2:小口を頼りにするな。大口を巻き込め。
結論3:具体的なプレゼンを出せ。投資するに足るだけの実績を出せ。
結論4:具体的な夢を描け。「子供が将来のレーサーに〜」だけでは到底足りない。
頭の悪い現場と頭の悪い経営者が跳梁跋扈するならオートレースなんて無くなっていいよ。
以上。