2019年06月15日(土)既定

新生伊勢崎オートグリッドガール G-smil 6号車担当の ゆめるんこと、泉夢花です

(●▲●)「コイツら全員競走除外になんねぇかなぁ」

コイツらは基本的に役立たず。

それが既定路線。

G-smilの呼び方は「ジースマイル」です!

由来は

G(群馬とグリッドガール)
S(シルクカップ)
M(ムーンライトチャンピオンカップ)
I(稲妻賞)
L(レジェンドカップ)

です(泉夢花)

(●▲●)「いかにも無能が考えそうな事で」

(●▲●)「ぼっくんこういうの考えたの、すごいでしょ!的な愚か者による行動」

伊勢崎市公営事業部事業課とかいう「歩く無能」につける薬は全くない訳だが
事前に書いておかないと後出しじゃんけんでは説得力がないので書いておきますね。

1:我田引水。ネイティブの外国人ならスペルミスを疑う。
2:どうしていちいち英語表記にしないと気が済まないのか。日本ならカタカナ表記。
3:どうしていちいち小難しい由来を作りたがるのか。シンプルな方が覚えてもらいやすい。
4:微妙に「イースマイル」と似てるのは佐崎さんや宮瀬さんや安田さんへの忖度ですか?

名前からしてゴミだしこういう計画で女の子を集めてハーレムを作ろうとしている時点でゴミ。

……。

今回で3回目となる女の子集団におべべを着させてエロい事させようというこの計画は
基本的に「関係者が女の子集団を慰み物にしたいから」というのが最大の理由。

「自分たちはスタッフだから命令してもいいけどテメぇらが口出しするんじゃねぇ」
「自分たちはスタッフだから近づいてもいいけどテメぇらは近寄ってくるんじゃねぇ」
「彼女たちと接触したい?じゃあ金出せや」

みたいな「横暴が服着て歩いてる」連中が伊勢崎の金でバカをやりたいだけ。

それが結論であり既定路線。

本来やるべき事からは大きく道を外している愚行でありそれが現実。

現実が見えていない伊勢崎市公営事業部事業課。どうしてこうなった?

答え1:「スタッフだから接触できる女の子」という存在を作りたかったから。

スタッフの言う事には従うものだという金科玉条があるから女の子に話しかけられる。
裏を返せばスタッフでなければ相手にもされない様なブサイク男どもがハーレムを作りたいから。

伊勢崎市公営事業部事業課の連中の顔面って見た事ある?

ブサイクだよ?

マジで。

答え2:頭の悪い奴は自分が頭の悪い行動をやっている事が分からないから。

常識的な脳もしくはオートレース界の事を真に思う様な心があればまずやらない事業な訳だが
常識的な脳もオートレース界の事を真に思う様な心もない「愚か者」だから。

あとは「命令して偉そうにしたい」「性欲処理を伊勢崎の金で果たしたい」など
男の性(さが)に従った行動をやって悦に浸りたいからというのが奴らの本音。

だからオートレース界のためになるとかならないとか
車券の売り上げが全体的に向上するとかしないとかはどうでもよく
自分たちの欲望を処理するため「だけに」結成したというのが事の顛末。

だから彼女たちも「被害者」。

それを理解した上で賢者は見解を述べやるべき行動を実行する。

やるべき行動とは何か。

1:彼女たちを女性(性別優先)としてではなく、まずはじめに「人間」として見る事。
2:その上で「今はこれを言うべき(今はこれをやるべき)」という言動や行動を実施する事。

上(伊勢崎市公営事業部事業課)がバカだから役立たずにされているが
人間の本質は間違いなく「お役に立ちたい」という思いがあるはず。

逆にそんな思いのカケラもなく「金さえもらえればそれでいいや」と思っているんだったら
「今すぐにオートレース界から出て行け!」としか言い様がない。

……。

これを言うべき(これをやるべき)言動や行動は以下の通り。

「オートレースが最も売りたい商品は車券」
「オートレースの主役はレースであり選手」
「車券が売れなかったらお給料も出なくなるよ」
「車券の押し売りではなく『レースを推理して買うともっと面白いよ!』という内容を伝える事」

以上の言動を彼女たちに説明して提示して理解してもらう事。

それが賢者の行動。

彼女たちが広告塔なら、一体何を広告してもらうべきなのか。

開催日程とか当日のイベントとかを告知するのは簡単。だけど殆ど意味がない。
世間ではオートレースなんてマイナーな競技。知っている人の方が圧倒的に少ない。

その縮小が続く世界に楔を打ち込み知っている人を増やしてもらう事。
車券を推理して買って見るともっと楽しいよ!という事を伝えてもらう事。

「知っている人が増えるための」広告。
「車券を推理して買って見るともっと楽しいよ」という内容の広告。

以上を広告宣伝してもらうべきであり、また広告宣伝してもらわないと困る。

そうした内容(真に広告宣伝してもらうべき存在)を伝えるのが賢者の行動。

……。

ただし賢者がいくら行動したところで彼女たちはスタッフとかいう白痴からの命令が
基本的には「絶対命令」であり、それに逆らったら自分たちが怒られる。

そうした枷をハメられている存在であると認識する事。「聞いてもらえなくても仕方がない」。

それでも伝えていかないとダメだよ?

そうしないと船橋みたいに潰れちゃうから。

以上。

2019年06月15日(土)21時34分15秒