2019年06月15日(土)苦笑

[ 「Xperia Ace」クイックインプレッション ] 普及機として、同じ“エース”を名乗るかつての
「Xperia A SO-04E」のようなヒット機種となる可能性は十二分にある。(細田頌翔 2019年6月14日)

(●▲●)「ねぇよ」

ホント最近はこの手のインチキ記事を平気な顔で書くゴミライターが増えたな。

1:当時は「ツートップ」と題して主役として売っていた。今回ドコモはそういう忖度をしていない。
2:同じSnapdragon600番台で同じ価格帯ならPixel 3aを買った方がマシ。
3:Xperiaブランドが売れていた当時と比べて今のXperiaにそこまでのブランド力はない。

だからヒット機種にはならない。

ヒット機種という言葉がどういう定義なのかは知らないが
ヒットするには店員等からのおすすめが必要不可欠と仮定した場合
俺が店員だったら勧められないし勧めようとも思わない。

Pixel 3aが国内端末を軒並み潰しに来た。

……。

Xperiaを指名買いする様な人はおそらくソニー派でソニーで統一したがる様な傾向なんだろうが
最近のソニーはXperiaにしろレコーダーにしろEマウントカメラにしろどこか中途半端な出来。

・Xperia

小型端末のはずなのに重量を重くしている。「軽くしろ」。
レコーダーとの連携がスムーズに行けばいいんだがレコーダーの操作性が悪すぎてそれも無理。

・レコーダー

リモコンで操作した時の応答が遅すぎる。応答がワンテンポ遅れて行われる。
「Video & TV SideView」が使いづらいのでスマホとの連携が上手くいかない。

・Eマウント

ボディが「α」を名乗っておきながらマウントが「E」っていうのはやっぱり違和感あるわ。
EVFが違和感だらけで覗き込みたくないと思わせる出来。

「チラつく」
「細部が潰れる」
「現実世界と色が違う」

EVFが違和感だらけ。

EVFという仕組みがそもそも違和感だらけの代物な訳だが
XマウントのEVFの方がまだ自然に見えるだけにEマウントカメラのEVFには苦言を呈する出来。

ソニー派には申し訳ないが割と中途半端な商品だらけなので
「安ければ買う」ぐらいの出来でしかないと実感しているよ。

以上。

2019年06月15日(土)01時36分09秒