[ 65歳までに2000万円を貯めるにはどうしたらいいか? ] 老後に必要な資金は
約2000万円という報告が金融庁から出されました。その内容は正しいのでしょうか?
正しいとして、2000万円を貯めるには一体どうしたら?
ちょっとシミュレーションしてみました。(増澤陸)
[ 金融庁の報告書、麻生財務相「受け取らない」 ] 95歳まで生きるには夫婦で2000万円の
蓄えが必要とした金融庁の報告書について、麻生太郎財務相兼金融担当相は11日の
記者会見で、「世間に著しい不安を与えており、これまでの政府の政策スタンスとも異なる」と
述べ、正式な報告書として受け取らないことを明らかにした。(産経 2019.6.11 12:26)
結論:正しくないからそんな事を考える必要はない。
増澤とかいうアホがお金の事を誤解している。
1:誰かの支出は誰かの収入。みんながみんな貯め込んだらみんなの収入が減ってしまう。
2:本当に必要なのは貯める事よりも「安心してお金を使える様にする」事。
安心してお金を使える様にするにはどうしたらいいのか。
1:「いい商品」である事。「いい商品」を作る事。
2:「いいサービス」である事。「いいサービス」を作る事。
3:「いい商品」あるいは「いいサービス」である事を説明する事。保証を作る事。
こうした基本的な事をやっていないから「本当にいい商品(いいサービス)なの?」
みたいな形で疑問を持たれてその商品あるいはサービスにお金を使ってくれる人が少なくなる。
いい商品もしくはいいサービスであると分かればお金を使ってくれる人は増えるし
使われたお金がいい商品もしくはいいサービスに従事している(関係している)人への収入になる。
本来、お金とはそうやって「回していく」もの。
止めちゃダメなんですよ。
預貯金というものはお金を貯めるものではなく「使う機会に備えておくもの」。
本来、お金とは使ってこそナンボなんですよ。
増澤陸とかいう奴はお金の基本的な事が分かってない。
以上。