2019年05月28日(火)キャッシュレス

[ ドトール・エクセルシオールなどで30倍キャンペーン ] ドトールコーヒーは、全国のドトール
コーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、カフェ レクセル、ル・カフェ ドトールにて「dポイント」の
取り扱いを6月3日より開始。これに伴い、期間限定でポイント付与やツイッターを利用した
キャンペーンを実施する。(mynavi.jp 2019/05/28 13:39)

最近はキャッシュレス払いの規格乱立が目障りなほどに発生してしてしまっている。

こうなると、利用者は「どの様な基準で利用するべきサービスを選ぶべきか」が不明瞭になる。

……。

指摘1:QRコード払い、バーコード払いは読み取りに時間が掛かる事がある。基本的に不便。

従って積極的には使えない。

指摘2:Pixel 3aで普通にFeliCa対応。FeliCaとNFCの壁が消えている。

電子マネーの形式で支払う方が普通に楽。「タッチすればいいだけ」の方が普通に楽。

指摘3:モバイルアプリの出来の良さが利用しやすさに直結する。

例えば案内がわかりづらい。操作方法が分かりづらい。
ポイント還元率などの単位が分かりづらい。文言がわかりづらい。

そうしたら使いづらくなる。

指摘4:セキュリティを重視するあまり目茶苦茶厳しすぎる規定を設けたりしたら本末転倒。

スマホが壊れた時に別のスマホを入手。その「別のスマホ」で利用しようとした時に
簡単に移行出来るか。別のスマホでの利用開始と同時に壊れたスマホでの利用停止が可能。

そうした利便性の高さが求められる。

指摘5:あとはやっぱり使えるお店が多くないと不便。

これはもう当たり前な事。

……。

結論1:「ポイント」は街のお店で使うよりもネット上のサービスを使って利用あるいは交換して消費した方が楽。

結論2:「電子マネー」は鉄道系が最も無難。ただしチャージする面倒を考えたら「使わない」のが1番楽。

VISAデビット機能の付いたキャッシュカードを持ち歩いて
VISAのクレジットカード払いと同様の支払い方法で支払えるならVISAデビットで支払い、
現金での決済が必須な個人商店などではキャッシュカードで降ろしたお金を決済に使う。

ポイントは積極的に貯めようとはしない(知らない間に貯まったポイントはネット上で消費する程度)。

まぁ、こんな感じかな、と。

以上。

2019年05月28日(火)14時05分31秒