2019年04月18日(木)拡大

[ のぞみ、1時間12本に拡大 20年春、東海道新幹線 ] JR東海は18日、2020年春の
ダイヤ改正で、東京―新大阪間の東海道新幹線「のぞみ」の運転本数を現在の1時間に
最大10本から12本に拡大すると発表した。1999年にデビューした最高速度270キロの
700系車両が2019年度中に引退。東海道新幹線の使用車両が最高速度285キロの
N700系に統一されるため、増発が可能になった。

で、静岡駅もしくは浜松駅にのぞみは停まるんですか?

個人的には停めなくていいと思っている。

ただし「ひかり」の停車本数は毎時2本を確保する事。

12時11分 ひかり469号 静岡発

例えば12時台の「ひかり」はこの1本しかない。

12時41分 ひかり×××号 静岡発

みたいな形でもう1本「ひかり」が停車すれば利便性は向上する。

12時41分 ひかり×××号 静岡発
13時00分 ひかり×××号 浜松着

こういうダイヤである程度パターン化出来れば利便性は向上する。

「のぞみ」は遠近分離の一環で速達タイプの新幹線だから停車駅を増やせば増やすほど
速達する事が難しくなる。静岡駅に停車させたら当然浜松市側からも「浜松駅にも停車しろ」となる。

静岡駅と浜松駅の両方に停車したら速達させる事がかなり難しくなる。

「ひかり」の毎時2本化。

自分が首長でJR東海に要望するならこの内容にするわ。

以上。

2019年04月18日(木)15時56分07秒