4月17日(水) 予告先発:読売ジャイアンツ(高橋優貴) 広島東洋カープ(野村祐輔)(熊本 18:00)
この時期に熊本で試合をするという。
平成28年熊本地震、並びにその地震からの復興みたいな事が話題の中心に登る。
その展開には反吐が出る。
正直「風化」させていい。
1:つらい思い出でなんて忘れたいよな、忘れてしまった方がいい。
2:どうやって前へと進んでいくのか?を議論した方がまだ建設的。
3:ただし行政や首長など、忘れてはいけない環境(職種)は確かに存在する。
いわゆる「街づくり」の中で「防災、減災」の割合が上がる。
そうした所では風化をさせない事。
どの範囲では風化をさせずに
どの範囲ではむしろ風化させた方が人のためになるのか。
その区分をしっかりと持っていかなければならない。
[ 南阿蘇村・地獄温泉3年ぶり再開 ] 熊本地震本震から3年を迎えた16日、被災して休業に
追い込まれていた熊本県南阿蘇村の地獄温泉・青風荘が「すずめの湯」の営業を再開した。
源泉にそのまま入れることから「奇跡の湯」と呼ばれた秘湯。地元客だけでなく、
県内外から多くのファンが訪れた。(西日本新聞 2019年04月17日 06時00分)
「南阿蘇・お湯の生まれる里」かな?(すっとぼけ)
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(南阿蘇鉄道) ※熊本地震により不通となっている区間の駅
それでも明るい話題がこうして生まれてきている。
野球が、今日の試合がそこに更に活気を与える物であれ。
そういう試合をしろ。
腑抜けカープが。
以上。