2019年04月15日(月)番組

初日1レースから田村風起 VS 玉村元気を組んだ前橋の番組さん。(平山信一)

平山「いわゆるアニメオタク…」

実況の中でそう口にしていた訳だが同じ「オタク」でも方向性の違うオタクの対決なんだよぉぉぉぉぉっ。

田村風起(アイマス系オタク)

玉村元気(特撮?アニメ系オタク)

だから異名をつけるんだったら

「田村風起P(プロデューサー)」

とか

「仮面ライダー元気」

みたいな感じでベクトルが変わるんだよぉぉぉぉぉっ。

ジャンルの違うオタクを「似てるから」という理由で「アニメオタク」と一括りに扱うのよくない。

オタク業界を知らない典型的な一般人の反応。

もうひとりのアスリートアイマスP 〜競輪選手・田村風起〜(マッハサンデー やすくにP)
仮面ライダーポーズ/「力のミナモト」玉村元気選手(けいりんマルシェ)

玉村選手「実はこのポーズ仮面ライダーじゃないんです。
“這いよれ!ニャル子さん”というアニメで仮面ライダーのマネをする、
主人公のマネなんです。僕仮面ライダーそんなに詳しくないですし…」

実はニャル子さん(が元ネタ)なのは知ってる。
でも世間はニャル子さん(の内容)をそこまで知ってる訳でもない。

まぁ「特撮畑の人なのかな?」と思われるのは(今の流れでは)仕方がない。

……。

まぁそれ以前に競輪選手として見た場合には道中の組み立てがまだ甘いよな、と。
だからA級なのかなと。A級とS級の違いは脚力もさる事ながらレースの組み立て方の上手さ。
人間としての運動能力はそこまで大きく変わらない。むしろレースの中でどう動いていくのか?の知略の方。

まぁどうしても競輪場の外での話題の方が目立つし世間からの注目も集めやすい訳だが
職業「競輪選手」である以上はそうした方面の能力で買う買わないも含めて判断する様にしましょう。

「名状しがたい競輪選手のようなもの」では困る。

そちらの方を主眼に捉えましょう。

以上。

2019年04月15日(月)18時41分53秒