2年前まではどうしてもなりたい気持ちが強かった。でも今は、なりたいって気持ちじゃなくて、
もっとより良い方向へ変えたい気持ちが強いんだよね(早川里香)
みたいな事を典型的な「無能な働き者」が抜かしております。
1:「良い方向」の具体的な方向が不明。東西南北の様な形で具体的な方針を示さないとダメ。
2:典型的な「無能な働き者」が出してくる提案?まぁ普通に考えて「ゴミ」と却下される内容に終止。
3:っていうか2017年のヤマダ電機家電フェアの時に嘘ついた性悪が自分を良く見せようとしてますよ。
4:っていうかキラッツ(2期)の最後の稼働に自分の撮影会をぶつけてきた性悪がなんかホザいてますよ。
「選ばれたいから自分を良くみせようとする典型的なゴミ(無能)」の事例。
所属事務所がOffice ai(おふぃす えーあい)とかいうアレな時点で信用できない。
中堅が一気に3人も退所したのはやっぱり異常。
「Office aiの女の子で打線組んだwww」とかやったらクリーンナップに入る人が退所したのはやっぱり異常。
「Office aiの女の子で打線組んだwww」(退所した人も含む)
1:古藤愛梨(右)
2:羽鳥英莉(二)
3:赤宮彩咲(遊)
4:愛川菜月(左)
5:宮崎彩(三)
6:中谷伊織(中)
7:ななみ青(一)
8:十文字知花(捕)
9:葵井えりか(投)
今回の「伊勢崎オートグリッドガールズ」はOffice aiのおもちゃ。
Office aiに所属しているちゃろ、早川里香の性悪組 対 Office aiを出ていった新井あや
今回のオーディションはアリバイ作り的な感じで地元の女の子を残してはいるが
実質的にはOffice aiに関係している(関係していた)者による世界大戦(ハルマゲドン)。
「自分をよく見せようとするこの手の奴」にバカは一体どうして騙されるのか。
1:獲得する情報の量の違い。
2:獲得する情報の質の違い。
3:獲得する情報が本人からもたらされたものなのか本人以外からもたらされたものなのかの違い。
これらの違い。相手が何気ない言動や行動から出しているしっぽを掴んでいるかいないか。
2年前まではどうしてもなりたい気持ちが強かった。でも今は、なりたいって気持ちじゃなくて、
もっとより良い方向へ変えたい気持ちが強いんだよね(早川里香)
(●▲●)「こういう事をやったらもっと伊勢崎にお客さんが来る!とかそういう事かなぁ……」
やっぱ東京から遠いな前橋!
よくこんなとこでアイマスライブやったよね(田村風起)
(●▲●)「まぁこれが本音だろ(前橋も伊勢崎も東京から見れば似たようなもの)」
現地へ客を来させる発想は捨てた方がいい。
オートレースが最も売りたい商品は車券。
車券の売り上げが底上げされるなら必ずしも現地への客を増やす必要はない。
現地への客の来場に関しては特にナイター開催において交通の便の悪さが顕著。
しかしそれは伊勢崎オートレース場が単独で解決できるものではなく他の会社の協力が必要。
でもそれは今回のオーディションの範囲外。提案はしてもいいと思うが実現する見込みは薄い。
ギャンブルの王様JRAでも特定の競馬場での開催の売り上げ構成を見た場合
開催している競馬場での現地の売り上げと現地以外の売り上げ構成はほぼ半々。
つまり中山競馬場での売り上げと中山競馬場以外での売り上げがほぼ半分半分という構成。
むしろオートレースの売り上げ向上を考えた場合には現地の規模はシュリンクの方向に向かい
場外をネットとリアルの両面から攻めていく方が賢明。とにかくオートレースは場外が弱い。
・ド田舎に作る
・場外でのイベント内容がつまらない
・そもそもオートレースの車券の買い方(推理の仕方)なんて世間では知られていない
ネット投票に関しては民間ポータルサイトが乱立しすぎて逆に使いづらい。
・Gamboo要らない、トーターは余計な事すんな
・チャリロトが参入し始めたのは嫌いではないが「チャリ」の名前を外すだけの覚悟はないだろ
・知名度とリアルでの広告量を考えるとオッズパークに1本化するのがまぁ楽といえば楽だが
現地での投票締め切り時刻とネット投票での締め切り時刻をズラした事は分かりづらさの増す悪手。
……。
基本的に今のオートレース界の問題点はJKAや主催者が原因のものが殆ど。
それはたかだか末端のイベントコンパニオンが動いて解決できるものではない。
にも係わらず「自分には解決できる力がある」と他人に思わせるのは「詐欺」の一種。
提案と言えば聞こえはいいが内容は「お前バカかよぉ!」的な惨状だろうな。一蹴される。
現地へ客を来させる発想なら捨てた方がいいよ。
以上。