[ 新紙幣ゆかりの自治体や関連施設、喜びや歓迎の声 ] 20年ぶりとなる紙幣刷新が
発表されたことを受け、3人の出身自治体や関連施設からは9日、喜びや歓迎の声が聞かれた。
新1万円札の肖像画となる渋沢栄一(1840〜1931年)が生まれ育った埼玉県深谷市の
小島進市長は9日、市内の渋沢栄一記念館で記者会見を開き「日本社会に与えた影響は大きく、
お札の顔になるのにふさわしい人物。栄一翁を市内外に広めようと多くの市民が活動してきたおかげ」と
大喜びした。会見には、渋沢を紙幣の肖像画にしようと約15年前から活動してきた市民団体の
メンバーも同席。宮川友安会長(72)は「栄一翁の肖像を付けたレプリカの『10万円札』を
作り全国で配ったが、鼻で笑われたこともあった。実現してうれしい」と笑顔を見せた。
裏側の図柄になる予定の東京駅舎は、深谷で製造されたれんがでできており、小島市長は
「深谷ゆかりの偉人だけでなく、建物まで採用され、平成最後に大きなプレゼントをもらった」と
語った。新1000円札の北里柴三郎(1853〜1931年)の出身地、熊本県小国町の
北里柴三郎記念館では、遠縁に当たる北里耕亮(こうすけ)町長が記者会見し「1000円札は
最も頻繁に使われる紙幣。柴三郎の業績などを全国の人に知ってもらえる」と喜んだ。
北里は同町の庄屋の家に生まれ、22歳で上京するまで熊本で過ごした。
町は生家や北里が寄贈した図書館「北里文庫」を改修して「北里柴三郎記念館」とし、
ペスト菌発見などの功績を顕彰している。町によると、小学校の総合学習では
児童が北里の生涯を劇にして演じることもあるという。記念館で記者会見した北里町長は
「町民も喜んでいる。柴三郎にあやかったイベントを町の活性化につなげたい」と話した。
また、学校法人北里研究所・北里大学は「大変、名誉なことであり、今後とも
学祖(がくそ)北里柴三郎の精神を受け継ぎ、いのちの実学を未来につないでいく」との
コメントを発表した。一方、新5000円札に採用される津田梅子(1864〜1929年)が
創設した津田塾大学(東京都小平市)は、高橋裕子学長名で「津田梅子が新5000円券に
採用されたというお知らせを拝受し、大変光栄。梅子は1900年に日本で最初の
女性のための高等教育機関の一つである女子英学塾(津田塾大学の前身)を
創設したが、それ以前から女性リーダーの育成に力を尽くし、女性の社会参画の
機会を拡大したパイオニアだ。梅子のバトンを着実に引き継ぎ『変革を担う女性』たちを
これからも力強く育てていく」とのコメントを出した。(2019年04月09日)
[ 新札デザインに深谷市民「表も裏も市の象徴すごい」 ] 新1万円札の肖像に用いられることが
決まった日本の資本主義の父とされる実業家の渋沢栄一の出身地、埼玉県深谷市は吉報に湧いた。
JR深谷駅前の渋沢栄一像を撮影する人が朝から続出した。スマートフォンで撮影していた
深谷市の自営業男性(52)は以前、渋沢が新札肖像画候補に挙がりながらも、偽札防止の
観点で、ヒゲがなかったことから落選したことに言及。「ヒゲがなくても関係なくお札になるって、
やはりすごいんだなと思った」。「お小遣い稼ぎに、ネットで写真を販売する」という前橋市の
無職男性(66)は朝、ニュースを見て、駆け付けたという。「売れると思ってね。急いできたよ」と、
忙しそうに何度もシャッターを切った。深谷市では小学校から道徳や郷土かるたなどで、
渋沢の功績を教えていることから、子供から大人までの渋沢の認知度は100%と言っても
過言ではない。深谷市の主婦(49)は「深谷市以外ではあまり知られていなかったけど、
私が生きているうちにお札になってくれて、うれしくて、朝から子供と一緒に大騒ぎしました」と
声を弾ませた。渋沢について「功績がありすぎて、今イチこれというものがないから、
有名になりきれなかった」と推測。「深谷市は(イメージキャラクター)『ふっかちゃん』だけじゃない。
新札の裏側は深谷のレンガを使った東京駅でしょ。1万円札の表も裏も深谷の象徴なんて、
こんなにすごいことはない」と興奮気味。市の女子高生(15)は「銀行とか作った
スゴい人って、道徳で習いました。スゴ!って感じ」と喜んだ。早速、“新札効果”を
期待する声も上がっている。市のタクシー男性運転手(70)は「これからお客さんが
来るといいね。恩恵に預かれるから」と期待した。市内の渋沢の生誕地「中の家(なかんち)」の
スタッフは「普段の倍の来客で、ニュースを見て来た、というお客さんばかりでした」と説明。
さらに「非常に光栄なこと。何回かお札の候補になりましたが、今回はヒゲはなくても
偉人という扱いをしていただき、うれしいこと」と喜んだ。一方、一報を受けて、
市内の渋沢栄一記念館も通常より混雑したため、普段は中で遊んでいるという
小学生らは館外でカードゲームをすることになる影響も。男子小学生(11)は
「さすが偉人。僕も会社をいっぱい作りたい」と話した。(2019年04月09日 16時43分)